令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

アジサイの花

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨ということもあり、このところ雨や曇りの日が続いています。
曇り空の中、校庭のすみでアジサイの花がさいていました。

 天気予報では、来週は晴れて暑くなりそうです。
健康の管理をしっかりして、1学期最後のまとめをしましょう。

つかれた!「初めてのソーイング」

 5年生の家庭科「はじめてのソーイング」で、小物作りに挑戦しました。
裁縫の練習セットにはいっていたフェルトをつかって、小物入れやカードケース、ティッシュケースなどを作りました。全員が集中して黙々と針を動かしていました。終わった後「疲れた!」「肩がこった!」「首が痛い!」といいあっていました。
はじめてでしたが、みんなとっても上手に仕上がりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休みまで、後10日になりました。 「朝礼」

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。

 7月にはいって、夏休みまであと2週間、学校に来る日は、今日を入れて10日。夏休みまで、もう秒読みですね。先週、今日もなんですが、こういったじめじめした日が続いています。なんか気持ちも沈んでしまうようなそんな天気ですね。夏休みまでもう2週間しかありません。

 1学期のまとめを各クラスでしていると思います。今が1番大事なときだと思います。テストもいっぱいしているでしょう。みなさんが1学期、「どれくらいがんばったかなあ」ということを先生方が評価をしているところです。だから最後の10日間、みなさんもしっかりがんばってほしいと思います。

 1学期いろいろなことがありました。1学期の一番初めに目標を立ててがんばろうという話をしました。その目標にむかって、みなさんがんばってきていると思います。ひとりひとりいろいろなことで、がんばってきました。
昨日も陸上競技でがんばっている人たちが、浜川の競技場でいろいろな種目に挑戦しました。箕郷東小学校から10人ほど参加しました。がんばっている姿がとっても立派でした。
 いっしょうけんめい続けていると、みなさんがこれから大きくなって役に立つことを、たくさん学べると思います。ぜひ、これからもがんばってほしいと思います。

 夏休みがもうすぐです。いろいろな楽しい計画を立てていると思います。夏休み前に事故にあったり、けがをしたりしないようにすごしてください。
 今朝、ちょっと残念なことがありました。今日のように天気がわるいと、車で送ってもらう人がたくさんいます。「プリエッセの駐車場に車を入れて、そこで降りて横断歩道を渡って、学校に来る」というルールに東小はなっています。でも、校門の前だとか、道路だとかそういったところで、降りている人を何人も今日は見かけました。とっても危ないです。ドアを開けた瞬間に、後ろから来る車にぶつかってしまうかもしれません。絶対に、道路で降ろしてもらってはいけません。
それから校門のところも同じです。広くなっているけれども「わたしくらい、いいだろう」と思って、「もしもみんなが、そうしたらどういうことになるか」よく考えてほしいと思います。
 交通事故に絶対あわないように、これから40日以上続く夏休み、楽しくすごせるようにしてほしいと思います。それから、1学期最後の勉強もがんばってください。

 夏休みには、5年生は臨海学校、そして水泳記録会もあります。そうめん流しもあります。いろいろなことがあるよね。そういう楽しい夏休みを、みんな元気にすごしてほしいと思います。

 終わります。

「緊急時児童引渡し訓練」

 今日は、6校時に「緊急時児童引渡し訓練」を行いました。
この訓練は、地震などの災害発生時、保護者が児童を迎えに来るのを想定し、教職員が保護者に安全かつ確実に児童を引渡すことを目的に実施しています。

 雨がぱらぱら降ったりやんだりする天気の中での引渡しとなりましたが、比較的スムーズに行うことができました。担任の先生は、迎えにきた方を児童や「引渡しカード」と照合したり、間違いなく引き渡したことを記録したりしました。
子どもたちは、迎えの方がくると、うれしそうに帰っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 学校保健委員会

 7月2日15:15から、「平成27年度 第1回 学校保健委員会」が開かれました。

 校医さん、薬剤師さん、PTA本部、家庭教育委員の方、先生たちをむかえて、5年生・6年生の保健委員の子どもたちが「元気いっぱいの夏を過ごそう―飲み物と歯の健康―」というテーマで、調べてまとめたことを発表しました。

 暑くなると冷たい「飲み物」がおいしく、たくさん飲んでしまいます。でも「飲み物」の中には、大量の砂糖がはいっていて、知らないうちにとりすぎてしまうことになります。
砂糖には、「体や脳のエネルギーになる」「リラックスの効果がある」などメリットがありますが、「むし歯になりやすくなる」「食べ過ぎると太ってしまう」「ビタミン、カルシウムを排出し、骨が弱くなる」などデメリットもあります。

発表の後、
・飲み物の温度と甘さの感じ方の違い
・飲み物に含まれている砂糖の量を調べる
実験をしました。


 砂糖の甘さは、飲み物の温度が低くなると感じにくくなるので、夏冷たい飲み物を飲んでいると、ついついたくさんの砂糖を取りすぎてしまうことになります。
これからの季節は、熱中症を防ぐために水分を補わなければなりませんが、歯や骨の健康を考えて、飲み物をとるようにしましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会 4年生の発表

 29日の音楽集会は、4年生のリコーダー演奏と合唱の発表でした。

 リコーダーの演奏は「エーデルワイス」でした。リコーダーのきれいな音が、音が重なりあい響きあって、とてもじょうずな演奏でした。
「世界に一つだけの花」は、手話をいれて元気な声で歌うことができました。

 そのあと、全校の子どもたちで、「赤いやねの家」を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習

 6月24日(水)に「高浜クリーンセンター」「観音山ファミリーパーク」「大門屋」に行ってきました。高浜クリーンセンターでは、社会で学習した「ごみの処理と利用」について学び、大門屋では、だるまに込められた人々の思いや伝統工芸品について学ぶことができました。
 今回も天候に恵まれ、1日充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年PTA親子行事

画像1 画像1
26日(金)の1、2校時に2学年のPTA親子行事・「親子でドッジボール」を行いました。子どもたちが楽しみにしていた行事です。汗をかきながらボールを投げたり、捕ったり、よけたりを楽しみました。親子で、一緒に体を動かすよい機会となりました。

「心肺蘇生法の講習」がありました。

 26日、オープンスクールの最後に心肺蘇生法の講習会がありました。
夏休みのプール当番をお願いする5年生の保護者の方、教職員を対象に、日赤の方を講師に心肺蘇生法の講習会が行われました。
万一に備えて、みんな一生懸命、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使い方などの実習に取り組みました。ごくろうさまでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

PTAセミナー 「ボールルームダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時は、4〜6年生の児童、保護者の方を対象にPTAセミナーが行われました。
セミナーは「親子でボールルームダンスを楽しもう」で、群馬県ボールルームダンス連盟会長の奈良先生をはじめ講師の方々をお迎えして、体育館で行われました。みんなでリズム運動やジェンカを楽しみながら、音楽のリズムに合わせて体を動かしました。また、ワルツのステップも教わり練習しました。
最後に、ダンスをしている5年生の子や講師の方の模範演技を見せていただきました。とても素晴らしいダンスでした。


オープンスクール 「学習参観、懇談会」

 学習参観と懇談会がありました。
1校時から4校時(4〜5年生)、5校時(1〜3年生)まで、保護者の方がおいでになり、子どもたちの学習のようす、活躍のようすを参観しました。
どの子も緊張しながらもうれしそうな笑顔を見せていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「竹林の開放」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは「竹林開放」でした。
大清水川は、田んぼに入れる水の関係や梅雨時の雨のために、いつもより水量が多くなっていました。子どもたちのはいている長靴の高さをこえて中までびっしょりになってしまいましたが、子どもたちは冷たい水の感触に大喜びでした。

 竹林では、クワガタやカブトムシさがしがはじまりました。最初にゲットするのはだれでしょうか?

今年最初のプールに入りました!

画像1 画像1
6月22日(月)に、3年生が今年最初のプールに入りました。最初なので、少し肌寒かったけど、いい天気で気持ちよく水泳学習ができました。今年もたくさんプールに入れたらいいね!

きれいになりました「剪定」

 校庭のツゲの木などを校務員さんが剪定してくれました。
ヘッジトリマーと剪定ばさみを上手につかって、仕上げてくれました。
その腕前に見とれてしまいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

育ってます。「バケツのイネ」

 ちょっと見ない間に、バケツのイネが育っていました。
教室で発芽させ、バケツに植えかえたときには、小さくて本当に大きくなるのかなあと思っていた苗ですが、立派に分蘖しています。
これから気温の高い日がつづき、もっともっと大きくなるのが楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

野菜が収穫できます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に苗を植え付けた野菜が順調に生長しています。ナスやピーマン、ミニトマトは収穫ができるまでに生長しました。オクラやトウモロコシも花が咲いたり、つぼみが育ってきたりと実を付ける段階が近づています。それぞれの野菜を収穫するの楽しみです。生活科「おいしくそだてわたしやさい」順調に学習・活動が進んでいます。

「プール水質管理講習」

「プール開き」も終わり、いよいよプールの学習が始まりました。

 22日放課後、先生たちは、子どもたちの安全、健康を考え、「本校のプールの水質管理の方法」について講習会をしました。
プール、腰洗槽の塩素濃度測定やpH測定の方法、気温、水温の測定の仕方、プール日誌の記入の仕方など、子どもたちが安心してプールの学習ができるよう、管理につとめていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プールの学習がはじまるよ 「プール開き式」


 22日、朝行事は、体育委員の子どもたちが中心になり、「プール開き式」を行いました。プールでの安全指導や子どもたちの目標を発表したりしました。

【プール主任の先生のお話】
特に大事なことをお話しします。よく覚えておいてください。
・プールカードを絶対忘れないこと。朝体温を測って、お家の人にはんこを押してもらうこと。プールカードやはんこを忘れるとプールには入れません。
・プールサイドでは、走らないこと。転んでけがをします。
・プールに入るときに、飛び込みは絶対してはいけません。足から静かに入るようにしてください。
・プールから出て眼を洗うときに、注意してください。強すぎたり、熱いお湯が出たりすることがあります。はじめに水を出しておいて、確認してから眼を洗うようにしてください。
・プールに入るとき、出るときには、必ずシャワーで頭をよく流してください。
・そして、プールの授業のときにはふざけない。ふざけていると思わぬことから大きな事故につながります。先生の話をよく聞いて、授業を受けるようにしてください。以上よろしくお願いします。

【学年代表の子の目標発表】
(1年生代表)クロールをがんばりたいです。
(2年生代表)自由泳ぎで25m泳げるようになりたいです。
(3年生代表)クロール15mをがんばりたいです。2年生の時できなかったからです。
(4年生代表)今年の目標は、クロールで300m泳ぐことです。そのためにいきつぎを上手にしたいです。
(5年生代表)今年の目標は、ぼくはクロールが苦手なので、いっぱい練習して25m泳げるようにしたいです。
(6年生代表)ぼくの今年の目標は、去年までに4級を受かっていたので、今年は1級が受かりたいです。そのために最後まであきらめないで泳ぎたいです。
(ひまわり代表)ぼくの目標は、5m泳ぐことです。まだ泳いだことがないからです。

【校長先生のお話】
 おはようございます。
 プールの注意や代表の人の発表を静かに聞けました。いよいよ今日プール開き集会で、今日からプールの学習が始まります。雷などで天気が急に変わって入れないこともありますから、プールにはいれるときには、いっしょうけんめいたくさん泳いでほしいと思います。
 今、代表の人が目標を発表してくれました。みんな目標がちがいます。みなさんもそれぞれ目標をもっていると思います。夏休み中、今年は2クラスに分けてプールを行いますから、少ない人数でプールが使えます。たくさん泳いでください。今年は運動会が早いので、プールは夏休みで終わりになります。夏休みで終わるということを頭において、入れるときには集中していっしょうけんめい泳いでください。水泳は体にとてもいいスポーツです。でも、危険と裏腹で、いつどこで危ないことがおこるかわかりません。絶対にプールでけがや事故が起こらないようにして、自分の目標に向かって楽しいプールの学習にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 その1「鎌倉ウォークラリー」

 6年生は、17日朝6:00「修学旅行」に出発しました。

 途中雨も降っていましたが、鎌倉円覚寺に着くころには雨も上がり、ウォークラリーを楽しむことができました。お昼は、小町通りでグループごとに好きなものをおなかいっぱい食べたり、おうちに人へのお土産を買ったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 その2「ゴールの高徳院の大仏」

 建長寺、鶴岡八幡宮、長谷寺などを散策して、午後3時には、鎌倉ウォークラリーのゴール高徳院の大仏に、全員無事に到着しました。

 午後5時、今夜の宿「城ヶ島京急ホテル」に着きました。ホテルの部屋からは、城ヶ島の海が窓いっぱいに広がっていました。
おいしい夕食を食べた後は、明日に備えておやすみなさい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/27 学年末休業開始日
3/31 学年末休業終了日
4/1 学年始め休業開始日
辞令交付式
職員会議

学校通信

学年通信

保健関連

給食だより

給食献立表