【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

音楽集会

画像1 画像1
6日の連合音楽祭出演を前に、6年生が全校児童の前で合唱を披露しました。6年生のすばらしい歌声は「さすが6年生。ぼくたちも6年生みたいに歌えるようになりたい。」「いのちの大切さがわかる歌だった。」など、子どもたちの心に朝から素敵なプレゼントとなったようです。

お米大豊作!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は総合的な学習の時間に「レッツ!米作り」という題材で米作りについて継続的に学んできました。黄金色に実った稲穂を前に、いよいよ稲刈りです。地元の営農者のみなさんである「水土里ネット」の方々と保護者の皆様のご協力により、5年生全員が鎌をもち、稲刈りを体験しました。
刈り取った稲は十束にして結わえ、公民館のフェンスに掛けて乾燥させます。
フェンスに掛けられたお米を見て、子どもたちもうれしそうでした。
刈り取った稲は、乾燥させてのち脱穀して、収穫祭でお赤飯にしていただきます。
楽しみです。

よりよい授業づくりを目指して

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちがわかった喜び・できた喜びを味わうよりよい授業を行うために、先生方も勉強します。
今日は、3年生の算数の授業を先生方全員で見て、その後さらによい授業づくりをしていくための話し合いを行いました。
子どもたち一人一人がじっくり考え、自分の考えを持ち、友だちとの意見交流を通して学びあうことで、よりよい考えにまとめていきます。先生方の支援により、じっくり考える子どもの姿が、どの教室でも見られるようになってきました。

10月23日の給食

画像1 画像1
【献 立】
ごはん ぐんまの納豆 牛乳 鶏の照り焼き チンゲンサイの海苔酢和え きのこ汁

*群馬の食材をたくさん使った『学校給食ぐんまの日』の献立です。
 ごはん・鶏肉・納豆・牛乳・にんじん・チンゲンサイ・小松菜・キャベツ・まいたけ・しめじ・えのきだけ・ねぎ・きゅうりと群馬の恵みに感謝していただきました。

楽しい読み聞かせの時間

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせボランティアたんぽぽの会のお母さん方にお世話になり、月1回木曜日の朝行事の時間と月2回昼休みの時間に本の読み聞かせを行っています。
みんな今度はどんなお話か楽しみにしています。
10月の昼休みは、ハロウィンにちなんだ本を読んでもらいました。
みんな夢中になって聞いています。

教頭先生による道徳授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の教頭先生は、いろいろな学年クラスに出向き、道徳の授業を行っています。10月は2年生と4年生の教室に出向きました。若い担任の先生方も、教頭先生の授業からいろいろなことを学び、自分自身の授業に生かしています。
教頭先生と一緒に子どもたちは、資料の場面にそって、登場人物の気持ちになったり、ゆれる気持ちに寄り添って、じっくり考えています。
どの子も真剣に学ぶいい時間です。

ALTと楽しく外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動の時間に外国の行事を楽しみながら、体験してみます。10月はハロウィンにちなんで、仮装したりしながら、ALTのトリ先生と一緒に「Trick or treat」「Do you have candy?」と簡単な会話を通して、活動を楽しみました。

10月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
こめっこパン 牛乳 おきりこみうどん ふるさと和え りんご

※郷土料理「おきりこみ」でふるさと群馬の味を楽しみました。

栄養教諭の食に関する指導

画像1 画像1
10月24日は「学校給食ぐんまの日」。群馬県は豊かな自然の中でいろいろな農産物が作られていることから、ふるさと群馬の農産物を給食に取り入れ、群馬県のよいところを再認識してもらおうというものです。
長野小学校でも19日からの一週間はぐんまの日週間として、ぐんまのおいしさいっぱいの献立を提供します。
栄養教諭が給食時間に各クラスを回り、群馬の農産物についての指導を行いました。

女子リレー、県4位入賞

前橋市の正田醤油スタジアム群馬で開催された、群馬県小学校陸上教室記録会において、女子リレーチームがめでたく4位入賞を果たしました。
出場した6名はみな全力でがんばりました。

10月20日の給食

画像1 画像1
【献 立】
高崎丼 牛乳 もやしサラダ 鶏肉と大根のスープ

※10月24日の「学校給食ぐんまの日」にちなんで、今月は地場産野菜をたくさん使った献立が提供されています。

外で元気に長縄しよう

画像1 画像1
長野小学校では、毎週火曜日の休み時間には全校児童が校庭に出て、クラス毎に長縄跳びに取り組んでいます。
秋晴れの校庭に元気な子どもたちの声が響いています。

高崎市小学校陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日、高崎市浜川競技場において高崎市小学校陸上大会が開催されました。本校からは、男子9名、女子11名の計20名の5・6年生児童が代表として出場しました。当日は、あいにくの霧雨模様のお天気でしたが、みなベストを尽くしてがんばりました。女子7名が入賞し、28日に前橋市の正田醤油スタジアム群馬で開催される県大会に6名が出場を決めました。

できたよ!大きいさつまいも

画像1 画像1
2年生は生活科の学習で職員室前の花壇に野菜を育てて観察していました。小さな花壇でしたが、ミニトマトやオクラなどが育ち、たくさん収穫できました。今日は、さつまいもの収穫です。大きな葉をつけていたさつまいものつるをどかし、みんなでどきどきしながら、掘ってみると…。大きなさつまいもが出てきて、みんな大喜びでした。

高崎市陸上大会出場選手紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎市陸上大会出場に向けて、5・6年生が放課後や休み時間に練習に取り組んできました。その中から、学校の代表として出場が決まった選手を全校児童に紹介し、選手に出場への意気込みを発表してもらいました。
リレーメンバーに選ばれた児童が、みんなの前で走りを披露しました。

就学時健康診断・子育て講座

画像1 画像1 画像2 画像2
14日に来年度本校に入学を予定している子どもたちの就学時健康診断を行いました。当日は6年生がお手伝いし、子どもたちが無事に健康診断を受けられるようにお手伝いしてくれました。
子どもたちが健康診断を受けている間、保護者の方々には、子育て講座として本校の永井教頭先生が、子どもの意欲を育てる子育てについてお話をさせていただきました。
4月に元気に入学してきてくれるのを学校全体で楽しみに待っています。

上手に乗れたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は高崎市交通公園において、自転車の安全な乗り方について指導を受けます。交通公園の先生からお話を聞き、公園内に作られたコースで実際に自転車で走って、練習しました。始めは、うまくできなかった子どもたちも、「右・左・右・後ろ」と大きな声で確認しながら、上手に乗れるようになりました。
クラスごとの実施でしたので、たくさんの保護者の皆様にお世話になりました。

町民大運動会で演奏披露

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日に長野小学校校庭で行われた長野地区町民運動会で、マーチングバンドが演奏を披露しました。がんばって練習を重ねてきた子どもたちの演奏を地域の皆様が喜んでくれ、たくさんの拍手をいただきました。

10月9日の給食

画像1 画像1
【献 立】
ピザドック 牛乳 コールスローサラダ コンソメスープ

※スチームコンベクションで焼いたあつあつのピザドックです。今日は、半分の学年が校外学習に出かけたため、このメニューが提供できました。

10月8日の給食

画像1 画像1
【献 立】
いりこ菜めし 牛乳 黄金煮 いかくんサラダ

※いかの燻製の入った「いかくんサラダ」は燻製の風味が効いたサラダです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日〜4 /6
辞令交付式
4/5 新年度準備1 :3 0