【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

はまゆう山荘出発

画像1 画像1 画像2 画像2
5年年の林間学校出発しました。よい天気で良かったです。

6月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん 牛乳 さばの塩焼き 五目きんぴら 小松菜のみそ汁

「歯と口の健康週間」にちなんで、6月はカルシウムや鉄などを多く含んだ食品やかみごたえのある食品などを使った歯によいメニューを取り入れています。
今日は、ごぼう・れんこん・たけのこ・小松菜などのかみごたえのある食品を使用した献立です。


プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(金)朝行事において、プール開きの式が行われました。

教頭の挨拶に続いて、プール担当より、注意事項が説明されました。
いよいよ来週からプールが始まります。
天気がよいといいですね。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(月)救命救急講習会が放課後行われました。

プールの開始を前に、高崎北消防署の皆さんにおいでいただいて実習を行いました。
PTA保健委員会、1学年委員、4学年委員の皆さん、保護者の皆さんに参加していただきました。
先生と保護者の皆さんで交代に実習を行い、皆さん真剣な表情で手順を確認しました。

重要 学費等預かり金6月分振替のお知らせ

6月10日(水)は、学費等預かり金の振替日です。
口座の残高のご確認をお願いいたします。

3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(火)3年生の遠足が実施されました。

良い天気に恵まれ、ちょっと暑かったのですが、かみつけの里、浜川運動公園を巡り学校まで、もどってきました。

1年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(火)天候に恵まれ、1年生の遠足が行われました。

やるベンチャーウィークで来ている長野郷中学校の2年生もお手伝いに参加してくれて子どもたちも楽しく、行ってこられました。

2年生町探検1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(金)2年生の町探検が行われました。

くもりのおかげで、あまり暑すぎることなく、探検をすることができました。
いちごを食べて帰ってきた子どもたちからは、「いちごがとってもおいしかったよ」と嬉しそうな声が飛び交っていました。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(火)4年生の社会科見学が行われました。

普段より、早めに登校した子どもたちに校長先生から見学への心構えが話され、出発しました。
群馬県警察本部、県庁、高崎中央消防署を見学して、1日しっかり勉強してきました。

米作りプール

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(金)5年生米作りは、籾から芽が出て伸びてきたものをプールに移しました。
これから、児童が交代で水やりをすることになります。休日には、公民館の協力をいただきます。ありがとうございます。

米作り籾まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(火)5年生の米作りが、いよいよ始まり、籾まきを行いました。

水土里ネットの方は、朝から準備をしてくれ、子どもたちはスムーズに作業を行うことができました。
「うまく籾をまかないとスズメに食べられちゃうよ」と言われて、ていねいに土をかぶせました。

5年米作り学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(木)3校時
米作りのはじまりとして、水土里ネットから講師をお呼びして、米作りについて講演していただきました。
今年は、お米を作っている家は少なかったのですが、質問がたくさん出されて、講師の方も喜んでいました。

やるベンチャーウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日(月)から29日(金)まで、長野郷中学校の生徒4名が職場体験にやってきました。
1年生から4年生までの教室に手伝いにいったり、1年生の遠足についていったりしました。
休み時間には、一緒にドッヂボールや長縄をして遊んでくれました。

わくわく集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(金)朝行事の時間に「わくわく集会」が行われました。

長野郷中学校の保健委員会の生徒が来校し、歯と口の健康について
クイズ形式で、教えてくれました。
楽しく、しっかりと学ぶ良い機会となりました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(月)全校朝礼が行われました。

校長先生が「はなちゃんのかえりみち」というパワーポイントの紙芝居をしてくれました。
不審者に出会ったらどうしたらよいか。みんなで「いかのおすし」を確認しました。

不審者対応については、3月のコンビニ強盗の逮捕に協力したことで、長野小学校は、高崎警察署長さんより感謝状をいただいています。

中休みドッヂボール

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(木)中休みに全校でドッヂボールを行いました。

今年度も、昨年に引き続き、全校で体力向上に向けた取り組みを行っていきます。
火曜日は、ながなわ、木曜日は、ドッヂボールです。

全校児童に先生も参加して、楽しく体力向上に取り組んでいます。

第1回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(水)2校時に第1回避難訓練を実施しました。

今回は、地震とその後の火災による避難、そして、引渡訓練のデモンストレーションを行いました。
「押さない」「走らない」「しゃべらない」「もどらない」をしっかり守って、集合場所まではやく集まることができました。

がんばりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日(月) 今年度、はじめの「がんばりタイム」がおこなわれました。

全校でラジオ体操を行った後、担任の先生の所まで、走って、タッチしてもどるリレーを行いました。
クラスごとに、早く走ってがんばりました。

委員長紹介

画像1 画像1
4月17日(金)今年度、最初の集会では、委員長の紹介が行われました。

みな、代表らしく、立派に委員会について、発表できました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日(木)朝行事において、1年生を迎える会が行われました。

6年生と手をつないで入場した1年生と一緒に「1年生になったら」を全校で歌いました。
その後、1年生の代表者へのインタビューに立派に答えられました。

最後は、2年生以上の歌う「さんぽ」に合わせて、1年生は退場しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日〜4 /6
辞令交付式
4/5 新年度準備1 :3 0