【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

9月18日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
おはぎのセレクト(あんこ・きなこ) 牛乳 なすときのこの冷やしうどん いかとカボチャの天ぷら ミニトマト

*20日の彼岸の入りを控えてのお彼岸献立です。おはぎとうどんの組み合わせは群馬の伝統的な食文化です。昔から麦の生産地であった群馬県には粉食の文化がたくさんあります。地域の伝統食を伝えていくのも給食の役割の一つです。

9月17日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
中華丼 牛乳 わかめの辛みスープ 中華サラダ

*今月から牛乳のパッケージにぐんまのマスコット「ぐんまちゃん」が登場しました。ゆるキャラグランプリ優勝のマスコットです。

9月15日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
胚芽パン メープル&マーガリン じゃがいものバター煮 シーフードサラダ ぶどう(巨峰)

*季節のくだもの、巨峰です。約550人分のぶどうを房から1個1個切り取る作業も手間がかかりますが、給食技士さんたちが子どもたちの笑顔のためにがんばってくれています。

9月11日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん 牛乳 五目豆 切り干し大根のごま和え 豚汁

*子どもたちに食べさせたい食物繊維豊富な献立です。長野小学校の子どもたちは、このような和風献立も残さずよく食べます。

 

スーパーマーケットの秘密発見!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日、3年生が社会科の学習でスーパーマーケットの見学を行いました。普段入ることのできない裏側も見せていただき、店長さんから説明を聞きました。店長さんは、子どもたちからのたくさんの質問にも丁寧に答えてくださいました。
子どもたちは、お客さんが品物を選びやすいように考えて品物を並べている店内の様子もよく見てメモしたり、売り場にいる店員さんに質問したりしました。
店内にいるたくさんの小学生に、買い物にいらしたお客様も優しい言葉をかけていただき、地域の皆様に見守られて学習を進めることができました。
忙しい中、快く見学にご対応いただいたフレッセイ小鳥店の皆様、ありがとうございました。

PTAセミナー バレエノアコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日、PTAセミナーとして、群馬県の「はじめての文化体験事業」の中から認定NPO法人バレエノアの皆様によるクラシックバレエとジャズダンスの公演を行いました。体育館がバレエステージに装いを変え、全校児童と保護者の皆様と一緒に、普段なかなか鑑賞する機会の少ないダンスを間近で見て、心の栄養となる有意義なひとときを過ごしました。
認定NPO法人バレエノアの皆様は東日本大震災の被災地で慰問公演を行うなど、幅広く活動されています。子どもたちがバレリーナと一緒にバレエレッスンを体験するコーナーもあり、楽しい時間でした。

耐震補強工事が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み期間を中心に北校舎・南校舎・体育館の耐震補強工事が行われました。工事は8月末までに無事終了し、2学期からは、児童の生活に不便をかけることがなくなりました。
1年生が使うトイレも女子トイレ・男子トイレの境界部分の壁が補強対象になったので、工事を終えて、明るい雰囲気になりました。

緊急 台風18号と前線の影響に伴う対応について

台風18号と前線の影響に伴う対応について、台風と前線の影響に伴い、児童の安全確保のため下記のとおり対応することとしましたので、ご理解とご協力をお願いします。



1 状 況
 台風第18号は、9日昼前までに東海地方に上陸する見込みです。台風第18号と前線の影響で、東日本と近畿地方を中心に、9日は土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水やはん濫、暴風に警戒してください。

2 対 応
 (1)本日の対応 1年生は、5校時終了後、2年生から6年生は6校時終了後、集団下校とし、職員が下校の見守りを行います。

 (2)明日の対応 通常どおりとします。

3 お願い
   台風と前線の影響により大雨になることが予想されますので以下の点に注意してください。
・川や水路など水の流れているところへは、近づかないでください。
・土砂崩れなどが心配される所や堤防の斜面等に近づかないでください。
  ・強風の際には自転車には乗らないでください。

運動会結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(金) 1校時
 久しぶりの青空の下、運動会へ向けて結団式が行われました。
 各団の団員の紹介、担当の先生方のあいさつ、そして、初めての応援練習が行われました。
 各団、優勝目指して、10月3日の運動会まで、意欲あふれる練習の始まりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日〜4 /6
辞令交付式
4/5 新年度準備1 :3 0