令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

桜の花がさきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日今日と、とてもあたたかい日となり、校庭の桜が開花しはじめました。
きっと、入学式、始業式には、満開になっているでしょうか?花吹雪かな?と思います。楽しみにしていてください。

桜の花が…

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭の桜の花が咲き始めています。
枝のあちこちに開きかけている花が見られるようになってきました。もうすぐ、きれいな桜の花が見られそうです。心なしか気持ちもうきうきしてきます。

しーんとした教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週まで活気にあふれた声や音のしていた教室や廊下が、今日はシーンとしています。いつも元気な子どもたちは春休みで、この静かさはしばらく続きそうです。新学期、子どもたちが帰ってくるのを楽しみにまっているようです。

「たいへんよくできました」

 修了式が終わった後、それぞれの教室で学級活動をしました。この教室、この友だち、先生とももうお別れです。ちょっとさみしい気もしますが、担任の先生からお話を聞いた後、通知表をいただき、元気に家に帰っていきました。また、4月7日元気で学校にきてね。 1年間、本当によくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度「修了式」

 おはようございます。今年度最後の校歌を聞かせてもらいました。いい声でしたね。 ちょっと後ろを見てください。はい、では前を向いてください。今までいた6年生が、箕郷東小学校を巣立っていきました。みなさんも来年度から1つずつ学年が上がります。新しい1年生が入ってきて、1年生はお兄さんお姉さんになります。今日はそういう節目の日、平成27年度最後の日です。
 昨日の卒業式みなさんとても素晴らしかったです。6年生もきっと気持ちよく卒業できたと思います。今日の校歌もとても素晴らしかったです。

 平成27年度が、もうすぐ終わります。今日が最後の日です。
今年1年間、校長先生は、みなさんが「豊かな人間性」を育ててほしいと思いました。思いやりの心をもって、友だちにいじわるをしたり、けんかをしたりしないで、仲よくすごしてもらいたいと思っていました。
そして、「たくましい体」。少しくらいのことでくじけない。自分の体を自分できたえる。そういうたくましい子に成長してほしいと思っていました。
それから、「自ら学ぶこと」。自分から勉強するということです。お父さんやお母さん、先生にいわれてやるのではなくて、自分から進んで勉強する。そういう子どもたちになってほしいという目標をたて、学校中の先生方にいっしょうけんめい取り組んでもらいました。

 具体的には、そこにも書いてありますが、「ひ」「が」「し」「しょう」の頭文字をとった目標があります。その前に、「み」「さ」「と」がありますね。
「み」は、みんな仲よく。「さ」は、さわやかな笑顔。「と」は、友だちと仲よく遊び。「ひ」は、人にやさしくできる子。「が」は、がまん強くがんばる子。「し」は、しっかりと考える子。「しょう」は、じょうぶな体の子。そういう目標を、クラスでも立ててがんばってきたと思います。
 そこで、この1年間を振り返ってみてほしいと思います。この目標が、「どれくらいできたかな」って、春休み中によく考えて、来年度、次の学年になったら、「今度は、どんなことをがんばろうかな」と考えてほしいと思います。お願いします。

 みなさんの通知表をひとりひとり全部見せてもらいました。よくがんばったと思います。担任の先生からのあたたかいメッセージがたくさん書かれていました。それを見ると、みなさんのがんばったことが、よく伝わってきました。今年1年、みなさんは、素晴らしい活躍をしてくれました。
 特に勉強面です。12月にあった学力テストでもかなり成績がよかったです。また来年度、さらにお勉強をしてがんばってほしいと思います。
それから、友だちとのトラブル。友だちをいじめたりけんかをしたりとか大きなトラブルもありませんでした。これもよかったなあと思います。ときには、友だちとけんかをすることもあったと思います。でも、すぐに仲直りをすることができました。それもよかったなあと思います。
1番心配していたのが、交通事故。それから不審者による事故。そういったこともこの1年間、ひとつもありませんでした。それが、1番校長先生が心配していたことです。交通事故にあって、高崎市内の1年生が3月3日になくなってしまいました。そんな事故もありました。たいへんだよね。命というのは一つしかありません。その命がなくなってしまったのです。たいへんなことです。
 いつ、どこで、どんなふうに、みなさんも事故にあうかわかりません。事故にあわないようにするには、自分で自分の身を守らなければなりません。「自動車が止まってくれるだろう」とか「自動車の方がぼくたちの方を見ていてくれているだろう」とか「よけてくれるだろう」とか思っていたら大間違いです。自動車の運転手さんもよそ見をして、みなさんの方を見ていないかもしれません。だから、自分で自分の身を守るように、これからも心がけて自分の命を守ってほしいと思います。

 そして、来年度も、もうすぐ始まります。次の学年でも楽しくこの東小学校でがんばってほしいと思います。終わります。


画像1 画像1

春休みにむけて「生徒指導」 __を守る

 おはようございます。昨日の卒業式、ありがとうございました。6年生にかわって感謝します。

 明日から、「春休み」です。先生からは、春休みのすごし方についてお話します。春休みは何日間あるか知っていますか? 12日間ですね。みじかいですか? でも、何かないよね。そう、宿題がありません。ですから、みなさんには、自由になる時間がたくさんあります。その自由な時間をつかって、いろいろなことができると思います。
 
 でも、この春休みに「守ってほしいこと」があります。それは何でしょう? 「時間」、「命」それから? 「勉強」? たくさんありそうだね、あと二人に聞きます。「身を守る」、「ルールを守る」。みなさんは、頭の中でいろいろなことを考えたと思います。それぞれ考えてくれたことが、みんな大切なことです。
 
 先生は校長先生の話の中にもありましたが「命」、これが1番かなと思います。
これから始まる12日間の春休みを、楽しくすごしてほしいと思います。

画像1 画像1

春休みにむけて「ルールを守って」 安全指導

 おはようございます。先生からは、交通安全についてお話します。

「236人」。これは何の数字かというと、群馬県で1年間に事故にあってしまった子どもの数だそうです。さっき校長先生からお話があったように3月になって高崎市内でも大きな交通事故が起こってしまいました。

 先週はおまわりさんに来ていただいて、お話をしていただきましたね。2つのことをお話していただきました。
 
 1つは、「交通ルールを守りましょう」ということです。たとえば、道を歩くときに、どこを歩く? それぞれ頭の中で考えてみてください。道を歩くときには、「歩道」を歩いてください。渡るときには、どこを渡る? これも考えてみて。どこを渡るかというと、「横断歩道」を渡ってください。そして、渡るときには、何をよく見て渡りますか? そう「信号」もよく見てもらいたいし、「右と左」もよく見てください。道路を歩くときに守ってほしいことがこれです。「とびださない」。交通事故の原因で1番多いのが、「とびだし」だそうです。絶対に道路にとびださない。必ず守ってください。みなさんがこのような交通ルールを守っていても、事故が起こってしまうことがあります。
 
 おまわりさんからは、もう一つお話をいただきました。「もしかしたらと思いながら、周りをよく見て歩きましょう」ということでした。たとえば、横断歩道を渡っていても、車がきてしまうことがあります。横断歩道を渡りながら周りをよく確認する。青信号もそうです。車がまちがえてきてしまうことがありますから、気をつけて渡るようにしてください。
 
 それから、先ほど紹介したこの数字。交通事故のうち半分は、自転車に乗っているときの事故だそうです。箕郷東小学校では、自転車に乗れる範囲をこのように決めています。

1、2年生は、おうちの周りです。
3、4年生になると、おうちの周りと空き地、交通量の少ない道路。校区内というのは、箕郷東小学校に通っている人が住んでいる範囲です。
5、6年生は、箕郷町の中。というふうに決められています。
乗れる範囲も守るようにしてください。

 そして、自転車の乗るときに、1番守ってもらいたいのが、これです。なんですか? そう、ヘルメットです。「ヘルメットをかぶらないで自転車に乗ってはいけません」という決まりになっています。必ずヘルメットをかぶって、自転車に乗るようにしてください。
そしてまた、4月7日全員が新たしい年度を迎えられるように、春休み交通事故に気をつけて、楽しくすごすようにしてください。終わります。

画像1 画像1

「84名の門出」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の後、卒業生は保護者の方といっしょに、在校生に見送られ、夢を抱いて新しい生活へと巣立っていきました。 卒業生のみなさん、本当におめでとうございます。中学校でも笑顔を忘れずがんばってください。

「第34回 卒業式」

 3月24日(木)、「第34回卒業式」が行われました。
84名の卒業生が校長先生から卒業証書をいただきました。
「門出の言葉」では、在校生からはお祝いとお礼の言葉、卒業生からは決意と感謝の言葉、そして心をこめた歌でたがいの思いを伝え合いました。

 厳粛であたたかな雰囲気の中、とても素晴らしい卒業式となりました。


【学校長式辞】

 校庭の桜のつぼみがふくらみ始め、春の息吹を感じる季節となりました。校門のこぶしが白い花を咲き誇らせて、皆さんの卒業を温かく見守っています。
本日ここに、高崎市長様、教育長様をはじめ、たくさんのご来賓の皆様、そして保護者の皆様をお迎えして、第三十四回卒業式をこのように挙行できますことを、心より感謝申し上げます。

 卒業生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。皆さんの希望に満ちた表情に、立派に成長し、巣立っていく頼もしさを感じます。
学校行事や集会活動では、下級生をまとめ、新たな知恵を出し合い、学校全体をリードしてくれました。皆さんは最上級生として、活力があり、一人一人が自分らしさを率直に表現し、素晴らしい6年生でした。運動会での活躍が思い出されます。
体操や水泳・陸上練習に歯を食いしばって取り組んだあの集中力。いい目、いい顔をしていました。凛々しく輝いていて、大会では見ている者に感動を与えてくれました。
「ふれあい活動」では、低学年の面倒を見ながら、楽しく遊んでいる姿が思い出されます。皆さんの活躍は、きっと受け継がれていくことでしょう。

 小学校の6年間で、心も体も大きく成長し、知識も増えたことと思います。皆さんの手元にある「卒業証書」には、楽しかった学校生活の思い出とともに、辛かったことや困難なことを乗り越えてきた努力の結果がつまっています。皆さんは家族をはじめ、地域の方々、先生方等、多くの方にお世話になって卒業できました。感謝の気持ちをいつまでも忘れないでください。

 さて、小学校を巣立っていく皆さんに心にとめておいてほしいことを3つお話します。
 まず1つは、「進んで学ぶ」ということです。皆さんは、様々な学習を積み重ねてきました。これからも、社会がどのように変化しても、いくつになっても、学ぶことの大切さは欠かせません。学ぶことは自分自身の可能性を広げ、高めることにつながります。何事にも本気で取り組み、様々な知識を吸収し、自分をみがいてください。これからの社会にはそれが必要です。「学ぶ」ことをいつまでも忘れないでください。

 2つ目は、「夢を抱いて頑張ろう!」ということです。昨年、ノーベル賞を受賞した梶田隆章さんと大村智さんを朝礼で紹介しました。「人のためになることをしたい」という夢に向かって努力したことが、ノーベル賞という素晴らしい賞につながりました。今年は、8月にブラジルのリオデジャネイロでオリンピックが開催されます。自分の夢を叶えて大会に出場する多くの選手が、私たちに夢と感動を与えてくれるでしょう。自分の夢を叶えることはたやすいことではありません。
 自分自身をよく理解することが大切です。得意なことや興味のあることに積極的に取り組んでください。今何をすべきかを考えて、毎日、その時、その瞬間を大切にして、多少の困難や辛いことにくじけないでください。時にはつまずくこともあるでしょう。しかし、つまずきを通して様々なことを学び、考え、知恵をしぼり、工夫もします。前向きに自分の人生を考え、夢に向かって努力し続けてください。努力し続けることが、仲間や家族を喜ばせ、社会の役にも立ちます。自分の目標を見失わず、大きな夢を抱いて豊かな人生を送ってください。夢に向かって努力したことは決して無駄にはなりません。自分を成長させる糧になっているはずです。皆さんの活躍を期待しています。

 最後は、「笑顔を忘れないで」ということです。皆さんは、「笑顔の溢れる学校にしたい」という目標を掲げて1年間下級生のお手本となってきました。明るく元気に生活するには心と体が健康でなければなりません。心の健康の秘訣は、笑顔で生活することです。笑顔で生活している人の周りには、自然に友達が集まります。友達に相談したり、支えてもらったりすることが、これからますます多くなります。笑顔は自分自身のエネルギーとなり、心の健康を保つ最善の方法です。友達と笑顔で接し、これからも友達を大切にしてください。中学校では、体とともに心が大きく成長します。新しい仲間ができ、がまんしなければならないことや自己主張しなければならないことがたくさん生じます。相手の気持ちを考え、笑顔で接する心のゆとりを忘れないでください。

 中学校での生活が始まります。英語などの新しい教科や部活動が始まります。様々な経験を積み重ね、知識を吸収して自分自身にみがきをかけてください。辛いことや苦しいこともあるかと思います。今お話した3つのことを忘れないで、たくましく成長していってください。

 最後になりましたが、保護者の皆様、お子さんのご卒業、誠におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。入学して6年間、様々な経験を積み重ね、凛々しく立派に成長されたお子さんの姿をご覧になられ、慶びもひとしおのことと思います。保護者の皆様の努力の賜です。しかし、まだまだ子育ては続きます。お子さんは、これから、人生の最も多感なときを迎えます。お子さんが困っているときには、何でも相談できる関係をぜひ心がけてください。
 これまで、皆様に温かいご支援とご協力を賜りましたことに熱く感謝し、御礼申し上げます。卒業生の皆さんの健やかで、輝かしい未来の発展とご家族の皆様のご多幸を祈念いたしまして式辞といたします。

           平成28年3月24日
           高崎市立箕郷東小学校長 住谷 孝明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「卒業式」1年生2年生のお見送り

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式に参加できない1、2年生は、卒業生を通路でお見送りしました。
「おにいさん、おねえさん、ありがとうございました。中学校でもがんばってくださいね。」という気持ちで、いっしょうけんめい拍手で卒業をお祝いしていました。

「卒業式の準備」、すっかりおわりました。

 今日の5校時は、明日行われる「第34回卒業式」の準備をしました。
5年生は卒業生のために在校生の代表として、先生たちといっしょに会場づくりをしました。
手際よく、いっしょうけんめい作業したので、時間内にしっかり準備することができました。あとは、本番を待つばかり。ご苦労様でした。
 明日は「卒業式」、6年生にとって小学校生活最後で、最大の行事です。立派な式を行って、元気に巣立ち、中学校でも活躍してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラのつぼみも…

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭のサクラの木にも春がきていました。
今日サクラの枝を見たら、つぼみが大きくふくらみ、先がピンク色にほころびかけているものもありました。もう開花の準備がすっかりできているようです。今年の咲き始めはいつになるのでしょうか? 間近になってきたことは確かです。

「卒業式全体練習」 2回目

 今日の1、2校時、卒業式の「全体練習」がありました。
全体練習は、今日が2回目。卒業生の入場から、国歌・校歌の斉唱、卒業証書・記念品の授与、式辞・祝辞、門出の言葉、そして退場までをとおして練習しました。
長い時間でしたが、みんな集中してさいごまでしっかり練習することができました。明日の練習が最後の練習になります。本番に向けてがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、「卒業お祝い給食」

画像1 画像1
今日の給食は、「卒業お祝い給食」でした。

卒業お祝い給食のメニューは、
 ・お赤飯    ・ごま塩      ・牛乳
 ・えびフライ  ・れんこんの金平  ・すまし汁  です。

6年生は、あさって24日は卒業式です。中学校でも給食はありますが、箕郷給食センターからの給食は、今日と明日の2回だけになりました。
1〜5年生も今の教室、先生、友だちとの給食は、あと2回です。
好きなものばかりでなく、栄養のバランスも考えて、のこさず食べましょう。
箕郷給食センターのみなさん、毎日おいしい給食をありがとうございました。

お世話になりました。「特別清掃」

 今日の6校時は「特別清掃」でした。1年間お世話になった教室を、心をこめて掃除しました。いつもの掃除では、なかなかきれいにすることのできなかったところも、机や椅子を廊下に出してきれいにすることができました。物が置いてあったところには、ゴミやほこりがたくさんありました。掃除の終わった教室は、すっきり、さっぱりして、とても気持ちよくなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

来週はもう「卒業式」

 今日、1校時、2校時は、はじめての「卒業式の全体練習」でした。
6年生だけの練習はこれまで何回かやってきましたが、きょうは在校生(3〜5年生)をまじえて全校で練習しました。「礼のしかた」や「卒業生の入場」、「卒業証書の授与」、「門出の言葉」。そして、「歌の練習」などをしました。
ちょっと緊張しながらも、みんないっしょうけんめい集中して練習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度も「読み聞かせ」ありがとうございました。

 木曜日の朝を、子どもたちはとても楽しみにしています。それは、大好きな「読み聞かせ」があるからです。今朝は、その「読み聞かせ」が、今年度の最終日でした。1年間、いろいろな本を読んでいただき、ボランティアのみなさんに感謝いたします。本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ在校生の「卒業式練習」がはじまりました。

 今日の朝行事は、在校生(3〜5年生)の卒業式の練習でした。
卒業式に臨む3年生、4年生、5年生は、体育館で卒業式に歌う「大空が迎える朝」と「さようなら」の練習と「呼びかけ」の練習をしました。はじめての練習でしたが、じょうずに元気よくできました。1つ1つの練習をしっかりして、りっぱな卒業式になるようがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気をつけてね。「交通安全」のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の集団下校は、体育館で警察の方から「交通安全」について指導していただきました。
「いつ、どこで、どんな危険に遭遇するかわかりません。自分たちが交通ルールを守ることはもちろん、周りの車が、もしかしたら交通ルールを守らないかもしれないと考えて行動することが大切です」というお話しをしていただきました。
今日のお話を忘れず、今年度もあとすこし、安全に登下校したいと思います。

竹林にも春が来ていました。

画像1 画像1
 あたたかくなった今週、火曜日と木曜日の昼休みに「竹林の開放」が行われました。
たくさんの子どもたちが、久しぶりに竹林や大清水川で遊びました。
ホトケノザやオオイヌノフグリ、ナズナ、まだ茎の短いタンポポの花が咲き、竹林のまわりにも、春が来ていました。

画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業終了日
4/1 学年始め休業開始日
辞令交付式
職員会議
4/4 職員会議
4/6 学年始め休業終了日
新6年生作業日(入学式準備)

学校通信

学年通信

保健関連

給食だより

給食献立表

給食検査