4月19日(火)トイレのスリッパ
1階のトイレの前を通ると2年生の男子がきちんとトイレのスリッパをそろえてくれていました。(校長)
4月19日(火)5時間目の授業(4年生国語2)
4年生の教室には、「白いぼうし」の単元にあわせて、「原作の本」、「白いぼうし」と「ちょうちょ」そして「夏みかん」がディスプレイされていました。子どもたちの興味づけになる環境整備です。(校長)
4月19日(火)5時間目授業(4年生国語)
4年生の国語は、「白いぼうし」という物語の読み取りの学習が始まりました。音読をした後で、登場人物の確認をし、主人公の気持ちが表れている部分を見つけていました。(校長)
4月19日(火)5時間目授業(1年生音楽)
1年生の音楽は、校歌の練習をしていました。1か月も経ってないのに歌詞を覚えて元気よく歌えるようになりました。素晴らしい1年生です。(校長)
4月19日(火)給食(5年生)
写真は5年生の給食風景です。食缶の中は、ほぼ空っぽとなっていました。(校長)
4月19日(火)今日の給食
今日の献立は、南陽台小学校リクエストメニューの「鶏肉のハニーペッパー焼き」「春雨サラダ」「ABCスープ」「ココアパン」「オレンジジュース」でした。おいしくいただきました。(校長)
4月19日(火)3時間目授業(3,4年生体育)
3,4年生の体育は、合同で集団行動の練習をしていました。整列がしっかりでき、「右向け右」や「回れ右」もできるようになりました。(校長)
4月19日(火)3時間目授業(2年生外国語活動)
2年生の外国語活動は、気持ちや状態を表す言葉を学習していました。授業の終末は、かるた取りのようなキーワードゲームを楽しんでいました。(校長)
4月19日(火)全国学力・学習状況調査3(6年生)
写真は、主として「活用」に関する問題である国語のB問題に取り組む6年生の様子です。(校長)
4月19日(火)2時間目授業(5年生図工)
5年生の図工は、自画像に彩色をしているところでした。自分の特徴をつかんだ自画像が完成しそうです。(校長)
4月19日(火)2時間目授業(4年生算数)
4年生の算数は、3つのグループに分かれての少人数学習でした。大きな数の学習を行っていました。それぞれのグループで丁寧に先生方が指導していました。(校長)
4月19日(火)2時間目授業(3年生外国語活動)
3年生の外国語活動は、30までの数の学習でした。2年生のときに習った20までの数はほぼ完ぺきでした。元気のよい学習が展開されていました。(校長)
4月19日(火)全国学力・学習状況調査2(6年生)
この調査の目的は、義務教育の機会均等とその水準の維持向上のため、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析するものです。その結果を受けて、学校では、明らかになった課題を踏まえ、授業改善を行ったり、家庭における学習習慣や生活習慣について保護者の皆さんに啓発を行ったり、児童の補充学習を行ったりします。
写真は、主として「知識」に関する問題であるA問題(国語・算数)に取り組んでいる様子です。(校長) 4月19日(火)全国学力・学習状況調査1(6年生)
今日は、日本のすべての公立学校の6年生が一斉に「全国学力・学習状況調査」に取り組む日でした。本校の6年生も午前中にテストを行いました。写真は、テスト開始前の諸注意を担任の竹村先生から聞いているところです。(校長)
4月18日(月)給食(6年生)
6年生の教室には、スクールカウンセラーの富岡先生がいらっしゃって、6年生と一緒に会食をしていました。(校長)
4月18日(月)今日の給食
今日の献立は、「厚焼き卵」「ひじきの炒め煮」「具だくさん味噌汁」「さくらごはん」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
4月18日(月)4時間目授業(5年生算数)
5年生の算数は、3つのグループに分かれての少人数学習で進められていました。比例の関係にある2つの量の一方を求める学習でした。子どもたちは、一生懸命考えていました。(校長)
4月18日(月)4時間目授業(4年生社会)
4年生の社会は、くらしを守る社会の仕組みについて学習していました。熊本の地震のニュース映像などを見て、地図で位置を確認するなどし、学習の意欲づけができていました。(校長)
4月18日(月)4時間目授業(3年生体育)
3年生の体育は、リレーのバチンパスの練習をポイントを押さえながらゆっくり行っていました。スピードにのってもできるように頑張ってほしいです。(校長)
4月18日(月)3時間目授業(6年生学活)
6年生の学活は、学級目標を決めていました。理想とするクラスにするためにどんな具体的な行動をとればよいのかというところまで考えていました。さすが、6年生です。(校長)
|
|