| 5月10日(火)5時間目授業(6年生音楽)
 6年生の音楽は、合唱曲「野空海(のぞみ)」の練習でした。子どもたちは、塚越先生の指導に応えて、どんどん上手になっています。(校長)             5月10日(火)5時間目授業(4年生国語)
 4年生の国語は、新出漢字の学習でした。書き順、漢字の構成を確認し、ワークに取り組んでいました。(校長)             5月10日(火)5時間目授業(3年生理科)
 3年生の理科は、単元末のテストに真剣に取り組んでいるところでした。(校長)             5月10日(火)5時間目授業(2年生体育)
 2年生の体育は、器具を使った運動遊びでした。棒を2本使って友だちと引き合ったり、ラダーやミニハードルでいろいろな動きに挑戦したりていました。(校長)             5月10日(火)給食(2年生)
 4時間目の授業が終わって15分経たないうちに「いただきます」ができる手早い2年生の給食風景です。(校長)             5月10日(火)今日の給食
 今日の献立は、「肉団子」「豆入りクリームスープ」「コールスローサラダ」「黒パン」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)     5月10日(火)1時間目授業(6年生英語)
 6年生の英語は、100までの数を英語で唱える活動をゲーム的に進めていました。子どもたちは笑顔で楽しそうに取り組んでいました。(校長)             5月10日(火)1時間目授業(5年生図工)
 5年生の図工は、糸ノコ(電動ノコギリ)でつくるジグソーパズルづくりに取り組んでいました。子どもたちは、慎重に糸ノコを使っていました。(校長)             5月10日(火)1時間目授業(1年生国語)
  1年生の国語は、ひらがなの学習でした。ちょうど「の」の練習をしているところでした。書き方、「の」のつく言葉など意欲的に学んでいました。(校長)             5月9日(月)高学年ハロースクール2
 オリエンテーションの関係で学習する時間は短くなりましたが、それぞれの学年でしっかり取り組んでいました。(校長) 写真上:4年生 写真中:5年生 写真下:6年生             5月9日(月)高学年ハロースクール1
 高学年のハロースクールの初日といういうことで、はじめにハロースクールに集まって諸注意や先生の紹介、進め方の説明等オリエンテーションを行いました。(校長)             5月9日(月)集団下校
 今日は、高学年のハロースクールの初日ということで班長抜きの班もありました。(校長)             5月9日(月)5時間目授業(5,6年生体育2)
写真上:マットに傾斜をつけ、後転の練習をしているところです。 写真中、下:普通のマットで補助なしで倒立前転のできばえを高めようと努力している様子です。(校長)             5月9日(月)5時間目授業(5,6年生体育1)
 5,6年生の体育は、合同で体操演技会の練習も兼ねたマット運動をしていました。倒立前転、開脚前転、後転などそれぞれの課題解決に向けて頑張っていました。(校長)             5月9日(月)昼休みの校庭2
 埋め立てた池の砂場、ブランコ、滑り台、タイヤなど子どもたちの遊び方は様々です。(校長)             5月9日(月)昼休みの校庭1
 昼休みの校庭でも楽しく遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。下の写真は、メタセコイヤの実を一生懸命拾っていた1年生の女の子たちです。(校長)             5月9日(月)給食(3年生)
 3年生の給食風景です。ワカメごはんは売れ行きがよかったです。(校長)             5月9日(月)今日の給食
 今日の献立は、「春巻き」「春雨サラダ」「中華コーンスープ」「ワカメごはん」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)     5月9日(月)4時間目授業(6年生理科)
 6年生の理科は、単元末のテストとその単元で楽しかったこと、理解できたことなどを振り返って、文章でまとめていました。真剣な取組でした。(校長)         5月9日(月)4時間目授業(5年生算数)
 5年生の算数は、2つのグループに分かれての少人数学習で単元のまとめの問題に取り組んでいました。集中した取組でした。(校長)             | 
 | ||||||||||||||