令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

プールがきれいになりました

今年の水泳学習に向けて、6日(月)は学校職員が、7日(火)は6年生がプールの清掃を行いました。
写真は職員の掃除の様子です。
かなりの汚れがありましたが、2日間の清掃の結果、とてもきれいになりました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。

今年の水泳学習が安全に、そして個々の目標に向けて全員が頑張れる学習になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 「気持ちのよい挨拶」

皆さん、おはようございます。
今学期が始まって1か月ちょっとすぎましたね。
みなさん新しい学年、先生方、それからお友達、だいぶ慣れたと思います。
5月は勉強や運動に、一生懸命、集中して取り組める良い季節だと思いますので、元気に登校して先生方と一緒に頑張ってほしいと思います。

今日、お話ししたいなあと思うのは、ちょっと校長先生は先週風邪をひいてしまって、1週間校門の前に立ちませんでした。
ですので、皆さんと挨拶ができなかったのですけれども、今まで4月から校門の前に立って、校長先生と挨拶をしてくれた人、どのくらいいますか。ちょっと手を挙げてみてください。(児童挙手)
はい、ありがとう。手を下してください。
校長先生がおはようございますっていうと元気に返してくれる人がいたり、または、少し恥ずかしそうに小さい声で答えてくれる人、なかには、ちょっとかえしてくれてないかなあ、おはようございますが聞こえないなあ、もしかして朝から何か気になることがあるのかな、っていうふうに心配になってしまう人もいました。でもなかには、自分から進んで元気に、挨拶してくれる人もいます。そんなときは校長先生もとっても嬉しいなあと思って、そんなお友達から元気をもらっています。

なぜ人は会ったら挨拶をするんでしょうか。わかりますか?どうしてだと思いますか?
(児童)
あ!なるほど緊張しないようにおはようございますっていうんね。いいですねえ。他にありますか?はいどうぞ。
(児童)
いい答えですねえ。心をいやすためにお互いにおはようっというとほっとするもんね。
他にどうですか?どうぞ。
(児童)
そうか。朝ね。ご家族の方とおはようって言うのね。起きたらね。はいありがとう。起きたかどうかわからないから、おはようって家族の人と言い合うと、あっ、今日も起きたんだなとこれから頑張ろうって気持ちになるんでしょうかね。
いろいろ答えてくれてありがとう。

今日はね、ちょっと挨拶についてお話しをしたいと思います。
皆さんは挨拶をしますけれども、動物は挨拶をするんでしょうか?人間も動物ですけれども人間以外の動物。人間以外の動物のあいさつ、するでしょうか?
「するだろう」そうなんですね。実はね、挨拶するんです。ちょっと調べてみました。
猫は頭を相手に預けて、猫って頭を撫でてもらうと喜びますよね。猫同士も相手に頭を預けたり、それから、わきを摺り寄せあったりして挨拶するそうです。
それから鳥はくちばしを触れ合うのが挨拶だそうです。じゃあ、カモメとか、サギ、鳥の仲間なんですけど、これは首をのばしあうのが挨拶だそうです。
アザラシは鼻を押し合うのが挨拶。
チンパンジーは唇を触れ合ったり、握手をしたり、おしりを触らせる、これが挨拶なんだそうです。
でね、動物たちの挨拶の意味というのは、皆さんの言ってくださった朝元気に起きるとか、そういうものだけではなくて、相手の攻撃を避ける、動物たちはいつも周りの敵から自分の身を守っています。皆さんはおうちの方とか、ご家庭では家族の方、学校では先生方に守られていますけれども、動物たちは自分の身は自分で守ります。そうすると、挨拶をするっていうことは、自分の命を守ることになるんですね。
それから当然、友好関係を作る、良い関係を作って、それをずっと保つために、挨拶をします。
つまり、動物っていうのは、動物のあいさつは、仲間かどうか見分けるための挨拶なんですね。この人は自分の仲間だな、安心だな、っていうのが動物の挨拶です。人間も動物ですから、当然根本的には、仲間かどうかを見分けようとする、そういう気持ちが働きます。だから広い意味では、挨拶って同じ大切な仲間なんだなあっていうふうに思って挨拶をするんです。
ただ、他の動物と人間というのは一つ大きな違いがあります。人間は言葉を持っています。もちろん相手を握手をしたりハグをしたりする挨拶の仕方もあるんですけれども、日本はあまりそういう挨拶をしてないですよね。つまりその持っている言葉を生かして、はっきりと「おはようございます」「さようなら」「ありがとう」そういう挨拶ができるといいなあって思います。

どうでしょうか皆さん。挨拶。明日からおうちとか、地域の方へ、先生方へ、そして友達にも元気よく、はっきりと言葉で、挨拶ができる人が増えるといいなあって校長先生は期待しています。以上です。

4年校外学習(5月20日)

 5月20日(金)に校外学習として「県央第一水道」と「日本絹の里」に徒歩で行って来ました。「県央第一水道」では、いつも使っている水道水がどのように作られているかを実際に見て学び、「日本絹の里」では、養蚕の歴史や富岡製糸場と絹産業遺産群の役割、お蚕さまの成長の様子等のお話を伺いました。どちらの施設でも学校の中では学ぶことのできない貴重な実りのある学習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練実施!

雨のため順延になっていた避難訓練を本日実施しました。
地震発生の後、校庭への避難。
防災頭巾が届いていない1年生を除いてほぼ全員が防災頭巾を被り、担任の指示のもと、しっかり避難ができました。
校長先生からは、九州の地震のことも交えて、児童への指導好評が行われました。

どんな場面でも、基本は同じ 「お・は・し・も」 を忘れずに!!
画像1 画像1 画像2 画像2

はじめての体育集会

画像1 画像1
今年度初めての体育集会が行われました。
整列のしかたなど、1年生にとっては初めての体験でした。
早く慣れてお兄さんお姉さんと一緒に元気に体を動かしていきましょう。

1年間よろしくお願いします

 今年度の児童会本部役員、委員会委員長、代表委員の任命式が行われました。
 一人ひとり校長先生から緊張の面持ちで任命証を受け取っていました。
 その後、代表が抱負を発表し、決意を新たにしていました。
1年間、彼らを支えながら、それぞれの活動を全員で頑張っていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全教室実施

 今年度の交通安全教室が、低・中・高学年に分けて実施されました。

低学年は体育館で、中学年は前校庭で、高学年は校庭で、道路の歩き方や自転車の乗り方などを学習しました。
 暖かくなって外で遊ぶ機会も増えるので、登下校や下校後の外出時に、事故なく安全に過ごせるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

28年度が始まりました

 4月7日(木)から平成28年度が始まりました。
 新しく来られた先生方の新任式に続いて、始業式が行われ、新しい1年のスタートです!

 新しい先生、新しい友だち、みんな一緒に楽しい1年にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 体育集会
プール開き集会
集団下校
生徒指導会議(1)
6/21 保健集会
就学支援委員会(1)
6/22 体育集会
4年校外学習(高浜クリーンセンター)
放課後補充学習(9)(3年生)
6/23 読書
クラブ(3)
6/24 ふれあい
アルミ缶回収日(2)
放課後補充学習(10)