| 7月6日(水)5時間目授業(5,6年生体育2)
 水慣れ後は、どのくらい泳げるか一人一人の泳力を確かめていました。(校長)             7月6日(水)5時間目授業(5,6年生体育1)
 5,6年生の体育は水泳でした。この時間も外部講師の住谷先生に指導を受けました。水慣れのあと、一度プールサイドに上がったのでバディで人数確認をしていました。(校長)             7月6日(水)昼休みの校庭
 昼休みの校庭では、1年生から3年生が元気に遊んでいました。(校長)     7月6日(水)今日の給食
 今日の献立は、カムカム献立で「ししゃもの南蛮漬け」「五目きんぴら」「キャベツともやしの味噌汁」「ごはん」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)     7月6日(水)4時間目授業(3,4年生体育3)
 バタ足をマスターし、クロールのストロークを覚え、息継ぎができるところまで3年生でできるようになり、4年生でクロールで息継ぎをしながら25m泳げるところまでいけるといいです。子どもたちの夏休みでの頑張りを期待します。(校長)             7月6日(水)4時間目授業(3,4年生体育2)
 昨年までの授業で学習したことが定着し、バタ足は、ほとんどの子ができていました。(校長)             7月6日(水)4時間目授業(3,4年生体育1)
 3,4年生の体育は、プールで「浮く、泳ぐ運動」でした。3,4年生も外部講師の住谷先生にお世話になりました。(校長)             7月6日(水)4時間目授業(2年生生活)
 2年生の生活は、町探検のグループ発表でした。模造紙にまとめたものを堂々と協力して発表していました。発表後の質問・感想の時間には、友だちの発表のよいところを認めようという姿勢が見られました。(校長)             7月6日(水)3時間目授業(1,2年生体育4)
 2年生の様子です。泳ぎにつながる動きが見られました。(校長)             7月6日(水)3時間目授業(1,2年生体育3)
 1年生の様子です。(校長)             7月6日(水)3時間目授業(1,2年生体育2)
 外部講師の住谷先生には、丁寧にご指導していただきました。(校長)             7月6日(水)3時間目授業(1,2年生体育1)
 1,2年生の体育は、プールで「水遊び」でした。少し気温が低めでしたが、風がなかったため、先日よりは温かく感じたようです。(校長)             7月6日(水)花いっぱい
 1年生のアサガオがきれいに咲いています。また、地域やボランティアの方に配る予定のマリーゴールドもいい状態です。今週は、4年生がMWS日高吉井介護センターに来週3年生が自衛隊吉井分屯地に花をお届けする予定です。花いっぱいの地域づくりに向けて少しずつ動き出しています。(校長)         7月6日(水)20分休み
 今日の20分休みは、3時間目が1,2年生の体育のため、校庭には3年生の姿しか見られませんでした。そして、校舎内からは、4,5,6年生が楽器の練習をしている音が聞こえてきていました。ピロティでは、トランペットとトロンボーンの子どもが先生方に演奏の状況をチェックしてもらっていました。(校長)             7月6日(水)水泳外部講師住谷先生来校
 今日は、3,4,5,6校時に水泳の外部講師の住谷先生が来校し、指導していただくことになっていました。2時間目に2階の廊下からふとプールを見ると、3校時に指導していただくことになっている住谷先生がプールに入り、水面に浮いているゴミを網でとってくださっていました。子どもたちの指導ばかりか、掃除までしていただき、感謝するばかりです。(校長)         7月6日(水)2時間目授業(5年生国語)
 5年生の国語は、「言葉と事実」という説明文を学習していました。説明文を読み、書かれている3つの具体例の事実はなにか確認する授業でした。5年生でも友だちと交流し、考えを深める場面が準備されていました。(校長)             7月6日(水)2時間目授業(2年生算数)
 2年生の算数は、「かさの計算」の学習でした。同じ単位どうしで計算することが確認できました。(校長)             7月6日(水)2時間目授業(1年生算数)
 1年生の算数は、小単元の絵を使った簡単なグラフの学習をしていました。グラフの特徴を考え、友だちとその考えを交流し、全体の前で発表するという集団で学んでいるからこそできることが盛り込まれた授業でした。(校長)             7月6日(水)1時間目授業(6年生算数)
 6年生の算数は、3つのグループに分かれた少人数での学習でした。それぞれのグループで、円の面積の公式を活用した練習問題に取り組んでいました。(校長)             7月6日(水)1時間目授業(4年生国語)
 4年生の国語は、漢字の学習でした。漢字の構成に着目して音を表すところはどこか確認したあとで、それらの漢字を含む熟語を漢字辞典で調べていました。 調べたことを友だちと交流する時間も設定され、「学び合い」が意識された授業でした。(校長)             | 
 | |||||||||||||