| 6月27日(月)2時間目授業(6年生国語)
 6年生の国語は、枕草子の「春はあけぼの」の秋の部分の視写とそのリズムや響きを味わうために音読をしていました。(校長)             6月27日(月)2時間目授業(5年生音楽)
 5年生の音楽は、「野空海(のぞみ)」という合唱曲の練習をしているところでした。大きな口を開けて、きれいな声で歌っていました。(校長)             6月27日(月)2時間目授業(3年生算数)
 3年生の算数は、棒グラフの単元末テストのあとで、プリントの直しと計算ドリルに取り組んでいました。(校長)             6月27日(月)体育集会3(ラジオ体操)
 最後にラジオ体操会の方に子どもたちも先生方もとても上手にラジオ体操ができたことをお誉めいただきました。運動会に向け、さらに頑張ります。ラジオ体操会の皆様、ありがとうございました。(校長)             6月27日(月)体育集会2(ラジオ体操)
 前回と今回のわかりやすい指導で子どもたちのラジオ体操は、どんどんよくなってきました。(校長)             6月27日(月)体育集会1(ラジオ体操)
 今朝の朝行事は、体育集会でした。今日も高崎市ラジオ体操会の方、3名を講師にお招きして指導していただきました。(校長)             6月27日(月)鼓笛朝練習5
 カラーガードの朝練習その2です。陽射しは強かったですが、さわやかな風が吹いていました。(校長)             6月27日(月)鼓笛朝練習4
 カラーガードは,校庭での朝練習でした。(校長)             6月27日(月)鼓笛朝練習3
 鼓笛朝練習その3です。写真は、打楽器とメジャーの様子です。(校長)             6月27日(月)鼓笛朝練習2
 鼓笛朝練習その2です。金管楽器の練習の様子です。(校長)             6月27日(月)鼓笛朝練習1
 月曜日の朝でしたが、鼓笛の朝練習は、今朝も定刻に始まりました。(校長)             6月24日(金)1年生図工作品
 1年生の図工作品が廊下に掲示されました。力作ぞろいでした。(校長)             6月24日(金)心肺蘇生法講習
 PTA主催の心肺蘇生法講習会を放課後吉井消防署の皆さんをお迎えして実施しました。有意義な講習会になりました。消防署員のみなさんありがとうございました。(校長)             6月24日(金)5時間目授業(6年生学活)
 6年生の学活は、運動会の「馬庭ソーラン」で使う法被づくりに取り組んでいました。昨年家庭科で使い方を学習したミシンでしたが、使い方の丁寧な説明を竹村先生から受け、慎重に縫い始めていました。(校長)             6月24日(金)5時間目授業(5年生英語)
 5年生の英語は、ジェシカ先生の勤務日ではないため、吉崎先生が一人で指導していました。「Do you like 〜 .」「I like 〜 .」を使ったゲームを前時と同様に楽しんでいました。子どもたちは、2回目ということで、やり方がわかり十分楽しめたようです。(校長)             6月24日(金)5時間目授業(3年生保健)
 3年生の5時間目の授業は、プールに入れなかったため保健の学習となりました。健康によい生活習慣について学習していました。「早寝、早起き、朝ご飯」を実践できている子もたくさんいるようです。(校長)             6月24日(金)5時間目授業(1年生読書)
 1年生は、学校図書館で読書をしていました。子どもたちは、読書が大好きです。(校長)             6月24日(金)給食(2年生)
 2年生の給食の様子です。教室にお邪魔したときは、多くの子が食べ終わっていました。(校長)             6月24日(金)今日の給食
 今日の献立は、「ミネストローネ」「アンサンブルエッグ」「こんにゃくパスタサラダ」「ココアパン」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)     6月24日(金)3時間目授業(5年生算数2)
 写真は、5年生の算数の塚越先生が指導するグループの様子です。こちらも実際に三角形を操作しながら、三角形の内角の和が180度であるということを実感させる授業でした。(校長)             | 
 | ||||||||||