授業参観終了
今週は1学期最後の授業参観が高学年から始まり本日の低学年をもって、すべて終了しました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
7月7日(木)今日は城下町ランチで、「高崎城址焼き」というメニューをつけました。高崎城のお城のあとの、石垣やお堀をイメージして考えたお好み焼きです。鉄板に生地を流し込み、給食室のオーブンで焼いて切り分けて作りました。食物アレルギーにも対応できるよう、卵や山芋を使わずに、つなぎにパン粉を入れています。 そして今日、7月7日は七夕なので、フルーツゼリーポンチには星型のナタデココを入れてみました。 6月28日(火)
第1回 学校保健委員会
議題 歯の健康 〜かむことを意識しよう〜 学校医の先生方 PTA会長さんをはじめとしたPTA役員さん 学校職員 児童保健委員のみなさんがグループに分かれてよくかんで食べるためにはどうしたらいいかを話し合いました。 7月6日(水)今日は今が旬の冬瓜(とうがん)を汁物に入れて、冬瓜汁にしました。冬瓜は「冬の瓜(うり)」と書きますが、旬は夏です。冬まで保存ができることから、「冬瓜」という名前がつきました。大根のような食感で、汁物や煮物によく合います。 主菜の魚は、さばを塩こうじにつけて焼いています。塩こうじは、塩とこうじと水を混ぜて発酵させた、日本の伝統的な調味料です。昔から漬物などによく使われていましたが、最近ではいろいろな料理に利用されています。塩こうじにはたんぱく質を分解する働きがあるため、お肉やお魚をつけておくとやわらかくなり、うまみが増します。今日のさばも塩こうじのおかげでとてもやわらかくしあがりました。 もうすぐ夏休み!
いよいよ夏休みまであと2週間程になりました。
夏休みは7月21日〜8月31日までです。計画を立てて、規則正しい生活が送れるようにご家庭でもご指導をよろしくお願いします。 7月5日(火)今日はアーモンドの粉とお砂糖を混ぜてパンにまぶした、アーモンド揚げパンです。給食室でパンを揚げ、ひとつひとつ粉をまぶしています。アーモンドにはビタミンEがたくさん含まれていて、体の細胞や血管を守り、老化を防止したり、病気を予防したりするのに役立つといわれています。食物せんいもたくさん含んでいるので、おなかをきれいにしてくれる働きもあります。最近は、アーモンドは美容やダイエットに効果があるといわれ注目されている食材です。極端に食べ過ぎるのはよくないですが、アーモンドをはじめとする種実類という食べ物の仲間は、日ごろの食事で不足しがちな食べ物なので、給食でも色々なメニューに取り入れるようにしています。 7月4日(月)今日の鶏の高崎みそ丼に入っているたまねぎ、ピーマン、なすは、すべて高崎で取れたものを使っています。高崎みそで味付けをし、鶏肉は群馬県産、ごはんは高崎産のお米なので、地元の食材がいっぱいのメニューです。鶏肉は一度オーブンで焼いているので、香ばしさが出ておいしくしあがります。 デザートにはスイカをつけました。この間は小玉スイカを出しましたが、今日は大きいスイカです。スイカは水分をたくさん含んでいるので、暑い日の水分補給にもなります。また、カリウムをたくさん含んでいるので、体の中に余分な水分がたまりすぎないように調節してくれるという効果もあります。 夏の食材がいっぱいの給食を味わってもらえればと思います。 7月1日(金)7月が始まりました。7月の給食目標は「夏野菜を食べよう」です。夏野菜は太陽の光をたくさん浴びて育っているので、甘さがあり、ビタミンなどの栄養もたっぷりです。また、夏野菜には水分をたくさん含んでいるものが多いので、暑い時に体を冷やしてくれる効果があります。 今日のラタトゥイユには夏野菜がたくさん入っています。ラタトゥイユはフランスで食べられている家庭料理で、トマト風味の煮物のような料理です。今日はなす、ピーマン、パプリカ、ズッキーニ、たまねぎが入っていますが、すべて高崎でとれたものを使っています。じゃがいものポタージュは、少しとろみがあり、いつものスープよりも量は少なめですが、食べ応えがあります。こちらも高崎産の新じゃがいもとたまねぎを使っています。 6月30日(木)今日は頭からしっぽまで丸ごと食べられるししゃものフリッターをつけました。油でカリッと揚げてあるので骨まで食べることができますが、よく噛んで食べてほしいメニューです。火曜日にあった学校保健委員会で、保健委員さんが発表してくれたアンケート結果の中で、よく噛むとどんないいことがあるかを知っていると答えた人の数が昨年よりも多かったという結果がありました。その一方で、食べる時によく噛むことを意識していないと答えている人もまだいます。よく噛むとよいことがたくさんあるので、これからもぜひ、忘れずに意識してほしいと思います。 6月29日(水) 城下町ランチパンプキンサラダ 夏色コンソメスープ 今日は城下町ランチのメニューです。セレクト給食で、豚肉か鶏肉のアップルソースかけを選んでもらいました。 高松中校区の学校は、外国語の活動がとても充実しているので、給食でも何か英語を取り入れられないかということで、今回の城下町ランチは「英語でセレクト給食をしてみよう」というテーマになっています。お肉を配る人は「Which do you like better?」と聞き、配ってもらう人は、豚肉を選んだ人は「(I like) pork.」、鶏肉を選んだ人は「(I like )chicken.」と答えてみましょう、と紹介しました。子ども達も楽しみながら英語が話せたようです。 6月28日(火)果物(オレンジ) 今日のサラダは「梅の香りサラダ」です。箕郷のねり梅を使ってドレッシングを作っています。群馬の梅の収穫量は、和歌山に次いで全国2位です。そのうちのほとんどは高崎市の箕郷・榛名地区で収穫されています。そんな梅から作られたねり梅は、そのままだと少し酸味が強いのですが、酢、砂糖、みりんと合わせ、子どもでも食べやすいように少し甘さもあるドレッシングにしています。梅のさっぱりとした味が、暑い日にも食べやすいと思います。 6月27日(月)朝から気温の高い日が多くなってきました。これからは特に、熱中症が心配な時期になります。熱中症になってしまう子どもの共通点は、朝ごはんを食べていないということなのだそうです。毎日しっかりと朝ごはんを食べてから登校しましょう。 鉄骨ごはんはじゃこやあさり、ごまなどがたっぷり入って、しょうがを効かせた、栄養満点のごはんです。給食もしっかりと食べて、暑さに負けない身体をつくってほしいと思います。 6月24日(金)今日のサラダはツナサラダです。ツナは、マグロの身をほぐしたものを油に漬けて作られています。魚の栄養はそのままで、手軽に食べることができ、長期間保存することができるので、お家での料理にも便利に使うことができます。最近では油のとりすぎを防ぐために、油の代わりに水で煮て作られているツナもあります。魚よりもお肉のほうが好きだという子も多いかもしれませんが、魚は日頃の食事で不足しがちな食べ物なので、ツナも活用して、給食では少しでもみなさんに魚を食べてもらえるように工夫しています。 7/2(土)は、資源回収日です!
7/2(土)は4年担当の第2回資源回収日です。
今回から8:15までに指定集荷場所に搬出することとなりましたので、よろしくお願いいたします。 水泳部スタート男子25名、女子20名が、自分の泳力向上や大会出場を目指して、頑張りあいます。 高崎市の水泳大会は8月1日(月)です。 応援よろしくお願いします。 6月23日(木)今日の果物は小玉スイカです。名前の通り、普通のスイカよりも小さく、直径がだいたい20cmくらい、重さは1.5kg〜2kgくらいのものが一般的です。小ぶりでも皮がうすいので、実はたっぷりあり、甘さも大きなスイカに負けないくらいあります。普通のスイカよりも2週間ほど早く出回るので、ちょうど今頃が旬です。今日の小玉スイカは群馬県でとれたものです。 6月21日(火)ブルーベリーヨーグルト和え 今日の蒸しパンは榛名の梅ジャムを生地に混ぜて作っています。ほんのりと梅の香りのする蒸しパンに仕上がりました。 ヨーグルト和えには、箕郷のブルーベリージャムを混ぜています。群馬県はブルーベリーの生産量が長野県に次いで全国で第2位です。高崎に箕郷地区ではブルーベリーがたくさん取れるので、学校給食でも活用できるようにとブルーベリージャムが開発されました。ブルーベリーは今が旬の果物です。紫色には「アントシアニン」という物質が含まれていて、目をよくしてくれる効果があるといわれています。 梅ジャムもブルーベリージャムも、どちらも添加物を一切使わずに果物と砂糖だけでできています。 6月22日(水)白身魚のトマトソースかけは、衣をつけて油で揚げたタラにトマトソースをかけました。ソースはたまねぎ、しめじ、えのきだけ、にんにくをオリーブオイルで炒め、トマト風味の味付けにしています。たまねぎとしめじは、高崎でとれたものを使っています。夏野菜のトマトと、スタミナをつけてくれるにんにくがきいたソースなので、これからの暑い時期にもぴったりのメニューです。お魚は和風の味付けが多いですが、今日のように洋風の味付けにするとまた一味違って、おいしく食べられると思います。 6月20日(月)さくらんぼゼリー 鶏肉とじゃがいものさっぱり煮は、お酢をきかせた煮物です。お酢の酸味がさっぱりとしているので,暑い日にも食べやすいと思います。デザートには、冷たいさくらんぼのゼリーをつけました。さくらんぼは「初夏の味覚」といわれ、今が旬の果物です。日本では、山形県でたくさん作られている果物です。 6月17日(金)ヨーグルト 今日は、旬のアスパラガスを使ったサラダです。アスパラガスは、ギリシャ語で「たくさん分かれる」という意味の言葉が語源になっていて、「新芽」を意味している食べ物なのだそうです。アスパラガスは苦手という人もいるかもしれませんが、旬のアスパラガスにはビタミンが豊富で、お肌をきれいにしてくれる効果や、病気に負けない体をつくってくれるなど、体に良い効果がたくさんあります。 最近少し、サラダなどの野菜のメニューの残量が多くなっています。いつも食べる前に減らしてしまっている人は、いつもより1口分でも多く食べることを心がけてみるようお話をしました。 |