6月8日(水)2年生町探検出発3
みんなで協力して、安全でよい探検になるといいです。(校長)
6月8日(水)2年生町探検出発2
5班に分かれての町探検でした。写真は、出発前のグループ毎の記念写真です。(校長)
6月8日(水)2年生町探検出発1
2年生は、生活科の学習で馬庭小学校区の探検に班ごとにでかけました。写真は、出発前の引率ボランティアさんにあいさつするところです。(校長)
6月8日(水)体操演技会壮行会5
最後に選手たちには、「自分のために」「選手になれなかった友だちのために」「馬庭小のために」頑張ってほしいという話をしました。また、演技を見ていた子どもたちには、選手は、このような演技がすぐできるようになったわけではなく、努力をこつこつ続けてきたからであること。「努力はたし算」の大切さを話しました。
終了後の選手たちは、手際よく片付けを行い、選手でない5,6年生が言われなくても自然にそれを手伝う姿が見られました。よい壮行会でした。(校長) 6月8日(水)体操演技会壮行会4
写真は、跳び箱の選手の演技の様子です。規定の演技は、男子が「水平抱え込み跳び」、女子が「水平開脚跳び」です。(校長)
6月8日(水)体操演技会壮行会3
写真は、鉄棒の選手の演技の様子です。男女とも「懸垂逆上がり−つばめ−前方支持回転2連続−ともえおり」が規定の技です。前方支持回転からともえおりまでなめらかにつなげるのが難しいです。(校長)
6月8日(水)体操演技会壮行会2
選手たちは緊張感を持ちながら全力で演技の披露をしてくれました。それを見る子どもたちからは、思わず歓声の声があがっていました。(校長)
6月8日(水)体操演技会壮行会1
10日に開催される高崎市体操演技会のリハーサルを兼ねて、朝行事で壮行会を行いました。選手代表のあいさつの後で、マットに参加する選手から演技を披露しました。(校長)
6月7日(火)養蚕指導員さん来校
今回の「校旗(優勝旗)をつくろうプロジェクト」のために県の世界遺産課から養蚕指導員さんが派遣され、本日来校してくださいました。
昨日、いただいた蚕を見て、いろいろ指導いただきました。明日と明後日の午前中は、脱皮のための「眠」ということでエサも食べず、じっとしているとのことです。また、5齢になるまでは抵抗力がないので素手で触らないという注意もいただきました。(校長) 6月7日(火)6時間目授業(2年生音楽)
2年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。田口先生から合格をもらおうと頑張っていました。(校長)
6月7日(火)5時間目授業(6年生体育)
6年生の体育は、体力テストで「反復横跳び」に取り組んでいました。「反復横跳び」は、敏捷性のテストです。(校長)
6月7日(火)5時間目授業(5年生英語)
5年生の英語は、自分で描いた絵を使って「How many 〜?」を使って組になってゲームを楽しんでいました。(校長)
6月7日(火)5時間目授業(4年生理科)
4年生の理科は、乾電池の向きと、電流の向き・モーターの回る向きとの関係について前時に実験したことをまとめていました。(校長)
6月7日(火)5時間目授業(2年生国語)
2年生の国語は、ひらがなの仮名遣いのまとめのプリントに取り組んでいるところでした。(校長)
6月7日(火)メダカの卵がふ化しました。
5年生が観察を続けているメダカの卵がふ化しました。顕微鏡でのぞくとはっきり形が分かります。かえったばかりのメダカには、はらに養分があるので、数日は何も食べずにいられます。この後は、水の中の何を食べているのかについて、学習を進めていきます。(理科担当)
6月7日(火)給食(6年生)
6年生の給食風景です。余った「フルーツミックス」を話合いの上、公平に分けてからの食事となりました。(校長)
6月7日(火)今日の給食
今日の献立は、「キーマカレー」「キャベツと小松菜のサラダ」「フルーツミックス」「ナン」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
6月7日(火)1時間目授業(4年生総合的な学習の時間)
4年生の総合は、獅子舞についてそれぞれが調べてきたことを発表するための準備をしていました。(校長)
6月7日(火)1時間目授業(3年生算数)
3年生の算数は、2つのグループに分かれて、かけ算の言葉の式の学習をしていました。西山先生のグループは、乗法の場面が「1つ分の大きさ×いくつ分=全体の大きさ」という言葉の式で表されることを自分たちの言葉で表そうと頑張っていました。(校長)
6月7日(火)1時間目授業(1年生国語)
1年生の国語は、物語「けむりの きしゃ」を挿絵を見ながら読み取っていました。おじいさんの気持ち、流れ星の気持ちなどを想像しながら読むことができました。(校長)
|
|