9月29日(木) 城下町ランメニュー

画像1 画像1
 ごま塩ごはん 牛乳 さばの塩こうじ焼き 小松菜とツナのサラダ
 梅しそつくねのさっぱり汁 果物(オレンジ)

 今日は城下町ランチのメニューで「梅しそつくねのさっぱり汁」という新メニューを入れました。鶏肉のつくねは、中にねぎ、れんこん、しょうが、しその葉などの野菜をたっぷり入れて、手作りしました。箕郷の練り梅も入っているので、梅としその香りでさっぱりとした味に仕上がっています。汁に入っているねぎと大根は、群馬県でとれたものを使っているので、地場産野菜がたっぷりの汁です。

陸上練習開始

画像1 画像1
9月27日より陸上大会に向けての放課後練習・朝練習が始まりました。
「競い 考え 励まし合って」のスローガンのもと、5年生22名、6年生45名が仲間と共にがんばり合っています。高崎市の陸上大会は10月18日(火)です。応援宜しくお願いします。

9月28日(水)

画像1 画像1
 ココアパン 牛乳 ソース焼きそば 中華けんちん汁

 今日の焼きそばに入っているキャベツは群馬県産、けんちん汁に入っているねぎとごぼうは高崎産のものを使っています。秋から冬にかけては、群馬県内で作られている野菜がたくさん収穫される時期です。給食でも地場産物をできるかぎり取り入れ、地元の食材を地元で消費する「地産地消」を進めていきたいと思います。10月には、群馬県産の食材をたくさん使って群馬県の豊かな実りに感謝するための日、「学校給食ぐんまの日」もあります。給食を通して、群馬県の魅力を伝えていきたいと思います。

9月27日(火)

画像1 画像1
 チキンライス 牛乳 ジャーマンポテト ABCスープ

 今日はじゃがいもをたっぷり使ったジャーマンポテトです。じゃがいもには、ビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCの多い食べ物というと、レモンやオレンジなどの柑橘系の果物のイメージがありますが、じゃがいもにもたくさん含まれています。普通、ビタミンCは加熱すると壊れやすいのですが、じゃがいもに含まれるビタミンCは、加熱しても壊れにくいのが特徴です。そのほかにもたくさんの栄養を含んでいるので、フランスではじゃがいものことを「大地のりんご」とも呼んでいるそうです。
 ジャーマンポテトはバターでにんにく・たまねぎ・ベーコンを炒め、ふかしたじゃがいもを加えて塩こしょうでのシンプルな味付けですが、にんにくの香りがきいていて、子どもたちにも人気のメニューです。

9月23日(金) 運動会応援献立

画像1 画像1
 ソースカツ丼 牛乳 野菜ののり酢和え チンゲンサイの卵スープ

 明日はいよいよ運動会です。今日は運動会応援献立として、勝負に勝てるよう、ソース「カツ」丼にしました。カツに使っている豚肉にたくさん含まれているビタミンB1は、力のもとになるエネルギーをつくりやすくしてくれる働きがあります。ごはんと一緒に食べれば効果もアップです。名前だけでなく栄養面でも、運動会に向けてぴったりのメニューです。

親子歴史探訪の実施について

運動会では、たいへんお世話になりました。さて、10月1日(土)は親子歴史探訪が行われます。今年度で5回目になりましたが、中央地区の歴史について学ぶ貴重な機会で、楽しみにしている児童・保護者の皆様も多いかと思います。地域の皆様にもまたお世話になりますが、よろしくお願いします。

運動会は予定通り実施します!

9月24日(土)に予定している運動会は、雨もあがったため予定通りに実施いたします。保護者や地域の皆様、よろしくお願いいたします。

9月21日(水) お彼岸献立

画像1 画像1
 おはぎセレクト 牛乳 なすときのこの冷やしうどん
 さつまいもの天ぷら 果物(梨)

 秋分の日をはさんで前後3日間の期間は、「お彼岸」と呼ばれています。今年は明日が秋分の日ですね。お彼岸のときには、おはぎをお供えしたり食べたりします。昔は砂糖がとても高級なものだったので、砂糖をたくさん入れて作るあんこを使ったおはぎは、とても貴重な食べ物でした。大事な日や節目のとき、大切な人へふるまうときの特別なものとして食べられていました。また、小豆の赤い色には魔よけの効果があると信じられていたこともあり、お彼岸に、厄払いとして大切なご先祖様におはぎを供えていたそうです。
 今日はあんこときなこのおはぎのセレクトにしました。きのこやなすを使ったうどん、さつまいもの天ぷら、梨と、秋いっぱいの献立です。

9月20日(火)

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 豚肉の梨ソースかけ 大豆の磯煮 さつま汁
 果物(オレンジ)

 豚肉の梨ソースかけは、榛名でとれた梨をすりおろしてソースに入れました。今日使っている梨は「二十世紀」という種類の甘くてみずみずしい梨で、ソースにしても梨の甘みが感じられると思います。梨にはお肉をやわらかくしてくれる効果があるので、すりおろした梨を下味としてお肉につけておいても、おいしく食べることができます。
 明日は二十世紀梨をカットしたものがつきます。

9月16日(金) 敬老の日献立

画像1 画像1
 わかめごはん 牛乳 さけのごまみそ焼き 五目豆 けんちん汁

 明日からは3連休ですが、19日の月曜日は敬老の日です。おじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちや、これからも元気で長生きしてね、という気持ちを伝えましょう。元気で長生きするためには、食事はとても重要です。「まごわやさしい」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは、長生きの秘訣である和食に使われている、体によい食べ物の頭文字をとっています。「まごわやさしい」の「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ、「い」はいもです。今日の給食では、「まごわやさしい」の食材がすべて使われています。見つけてみてください。よく噛んでバランスよく食べ、毎日元気で過ごしたいですね。

9月15日(木) 十五夜献立

画像1 画像1
 さつまいもごはん 牛乳 炒り鶏 ふるさと汁 雪見だいふく

 今日は十五夜です。十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれ、昔のこよみで8月15日の月をさします。中秋とは秋の真ん中という意味で、昔は7月〜9月が秋にあたるため、秋の真ん中である8月15日の十五夜に月見をする風習がありました。秋は台風が過ぎ去り冷たい澄んだ空気が流れるため、月がとてもきれいに見えることと、作物がとれる時期であることから、月を楽しみながらお供えものをして、作物の実りに感謝するようになりました。ススキやお月見団子、季節の果物やいも、栗などをお供えします。
おいもをお供えすることから、十五夜は「いも名月」とも呼ばれています。それなので今日は、さつまいもを使ったさつまいもごはんにしました。デザートには、お月見団子の代わりに雪見だいふくをつけました。

9月14日(水)

画像1 画像1
 こめっこぱん 牛乳 チリコンカン ミックスじゃこサラダ
 ヨーグルト

 チリコンカンには豚挽き肉を使っていますが、豚肉には夏バテの回復やスタミナをつけてくれる効果のあるビタミンB1をたくさん含んでいます。ビタミンB1は、体を動かすときに必要な糖質をエネルギーに変える働きをしてくれます。毎日運動会の練習に励んでいる子供たちには大切な栄養素です。でも、ひとつの効果にこだわってその食品だけを食べても、バランスが偏ってしまいます。色々な食品を組み合わせて食べることで、栄養素の効果はよりアップします。お肉だけでなく、野菜やそのほかの食品も残さず食べることが大切です。

9月13日(火)

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 豚肉のごま煮 キムチ汁

 今日の梨も、榛名の中曽根農園さんから届けてもらった梨です。種類はこの前と同じ「豊水」です。豊水は「豊かな水」と書きますが、その名前のとおり、みずみずしさが特徴です。8月下旬ころ〜9月に出回るのが「幸水」や「豊水」で、どちらも皮が茶色っぽく、「赤梨」とよばれています。9月下旬ころ〜10月に出回る「二十世紀」という梨は、皮が黄緑色をしていて、赤梨に対して「青梨」と呼ばれています。給食でも色々な種類の梨を出していきたいと思います。

9月12日(月)

画像1 画像1
 胚芽パン 牛乳 なすのミートスパゲッティ ビーンズサラダ

 今日はなすを入れたミートソーススパゲッティです。なすは群馬県で生産が盛んな野菜のひとつです。群馬県のなすの生産量は、全国でも第3位に入ります。夏に出荷が多いのは、館林市、富岡市、藤岡市、前橋市などで、冬から春にかけては伊勢崎市やみどり市などの県の東側の地域でたくさん出荷されています。なすには水分が多く、体を冷やしてくれる効果があるので、まだまだ残暑が厳しい9月にもぴったりの食べ物です。なすが苦手という子も多いようですが、今日は子どもたちの大好きなミートソースに入っているので、苦手な人にも食べやすいのではないかと思います。残量も少なく、よく食べていました。

9月9日(金)

画像1 画像1
 ココア揚げパン 牛乳 ひじきサラダ 豚肉と大根のスープ

 毎日、気温の高い日が続いています。1年のうちで食中毒が起こりやすいのは、気温が高くなる夏場や、ノロウイルスが流行する冬ですが、9月も食中毒が起こりやすい時期だといわれています。昼間はまだ残暑で気温が高く、雨が降るとじめじめと湿度が高い状態になると、食中毒を起こす菌が増えやすくなってしまいます。毎日の食事の前にはしっかりと手洗いをして、食中毒を防ぎましょう。特に、パンのように直接手で持って食べるものがある日には、特に意識して手洗いをしてほしいと思います。

9月8日(木)

画像1 画像1
 五目ごはん 牛乳 さばのみそ煮 かきたま汁 果物(巨峰)

 今日の果物は巨峰です。巨峰は8月下旬から9月ごろが旬の果物で、長野県や山梨県でたくさん作られています。今日は長野県でとれたものです。「巨峰」という名前は、最初に巨峰がつくられた研究所から雄大な富士山が見えたので、富士山にちなんでつけられた名前なのだそうです。ぶどうの皮のむらさき色には「ポリフェノール」という成分が含まれていて、体によい効果があり、注目されています。

9月7日(水)

画像1 画像1
 パンプキンパン 牛乳 ジャージャー麺 フルーツヨーグルト

 今日はフルーツのヨーグルト和えをつけました。ヨーグルトには、丈夫な骨を作るのに必要なカルシウムたくさん含まれています。運動会に向けて、元気な体づくりのためには丈夫な骨を作ることも大切です。骨が丈夫になると、骨折などのケガもしにくくなります。今日のヨーグルトをはじめとする乳製品や小魚などを食べて、カルシウムをとりましょう。毎日の給食で出る牛乳も大切なカルシウム源です。また、丈夫な骨を作るためにはカルシウムをとるだけでなく、外で日の光を浴びたり、体を十分に動かすことが大切です。

9月6日(火)

画像1 画像1
 キムチチャーハン 牛乳 上州シュウマイ きのこの卵とじ汁

 今日のスープは「きのこの卵とじ汁」です。見た目はかきたま汁に似ていますが、秋の味覚のきのこがたっぷり入っています。きのこの仲間には食物センイが多く、おなかの中をきれいにしてくれる働きがあります。また、免疫力を高めてくれる効果もあるので、病気にかかりにくい体にしてくれます。朝晩の気温差が大きくなってくる時期なので、きのこを食べて、風邪などの病気に負けない体を作りましょう。

9月5日(月)

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 マーボーナス 中華スープ 果物(梨)

 今日は、旬を迎えた梨をつけました。榛名の中曽根農園さんが作っている梨で、今日は「豊水」という種類です。梨の歴史についての資料をいただいたので、紹介します。

 榛名の梨は、明治1年に前橋市から梨の苗木が導入されたのが始まりです。それまでは、畑では桑や綿花の栽培がされていました。明治の終わりごろになると、ほかの作物よりも梨の収入のほうが多かったことから、梨の畑が徐々に増えていきました。今では、榛名地区では群馬県で生産されている梨の50%を占めています。最近では、食べ物に対する安全の面から、梨の消毒をする際にはほかの作物にかからないように気をつけています。梨にも、絶対に安全な薬を使っています。また、放射線の検査も必ず行い、不安を取り除いています。これからも、皆さんに安全で安心な梨を届けたいと思います。

9月2日(金)

画像1 画像1
 ミルクパン 牛乳 冷やし中華そば 杏仁フルーツ

 今月の給食目標は「運動と食事について考えてみよう」です。9月は運動会の練習が始まり、暑い中で体を動かすことが多くなります。暑さに負けず、元気に体を動かすためには、栄養のバランスのとれた食事をしっかり食べることが大切です。体を動かす力のもとになる黄色の仲間の食べ物、丈夫な骨や筋肉を作る赤の仲間の食べ物、体の調子を整える緑の仲間の食べ物、3つの仲間の食べ物をバランスよく食べることで、スポーツでも力を発揮することができます。給食では、3つの仲間の食べ物がバランスよく組み合わさるように考えています。給食だけでなく、家庭での食事でも、好きなものだけに偏った食べ方をせずに全体をバランスよく食べるように意識してほしいと思います。
 本日:count up1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 なかよし 生徒指導会議
10/1 親子歴史探訪
10/3 朝礼 避難訓練
10/4 校園長会議
10/5 SC
10/6 委員会