| 9月9日(金)鼓笛朝練習5
 金管パートの様子その2です。(校長)         9月9日(金)鼓笛朝練習4
 金管パートの様子です。(校長)             9月9日(金)鼓笛朝練習3
 カラーガードの隊形移動は、てきぱきと小気味よい動きです。完成が楽しみです。(校長)             9月9日(金)鼓笛朝練習2
 今日の練習は、カラーガードの動きの練習がメインでした。(校長)             9月9日(金)鼓笛朝練習1
  さわやかに晴れた空の下、今朝も鼓笛の朝練習がありました。(校長)             9月8日(木)委員会2
写真上:ペチュニアの種まきの準備をする環境委員会 写真下:給食配膳台をきれいにする給食委員会         9月8日(木)委員会1
 5,6年生の6校時は、委員会活動でした。写真は、運動会に関わる取組をしていた委員会です。(校長) 写真上:掲示用スローガンを製作する児童会本部 写真中:ラジオ体操の練習をする体育委員会 写真下:飾り付け用の花を作る保健委員会             9月8日(木)ハロースクール(3年生)
 3年生のハロースクールの様子です。充実した1時間を過ごしていました。(校長)             9月8日(木)ハロースクール(2年生)
 2学期最初の2年生のハロースクールでした。ボランティアの先生方に支えられよい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。(校長)             9月8日(木)5時間目授業(6年生学活)
 6年生の学活は、運動会の馬庭ソーランの法被の背中に入れる文字を決め、書き込む準備をしていました。一人ひとりの思いのこもった一文字が背中に入り、当日は気合いの入ったソーランを踊ってくれることでしょう。(校長)             9月8日(木)5時間目授業(5年生学活)
 5年生の学活は、運動会の「馬庭ソーラン」で着用する法被づくりをしていました。もう少しで完成するようです。(校長)             9月8日(木)5時間目授業(4年生学活)
 4年生の学活は、地域のお年寄りにお渡しする本校運動会への招待状を書いていました。全員が気持ちを込めて丁寧に取り組んでいました。(校長)             9月8日(木)5時間目授業(2年生生活)
 2年生の生活は、「動くおもちゃ」製作の構想を練っていました。(校長)             9月8日(木)5時間目授業(1年生音楽2)
 練習の後は、側毎にみんなの前でカスタネットのリズム打ちの発表をしていました。(校長)             9月8日(木)5時間目授業(1年生音楽1)
 1年生の音楽は、「ぶんぶんぶん」の歌に合わせて、カスタネットのリズムうちをしていました。(校長)         9月8日(木)給食(5年生)
 5年生の給食の様子です。(校長)             9月8日(木)今日の給食
 今日の献立は、「鯖の塩焼き」「アーモンド和え」「かき玉汁」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)     9月8日(木)4時間目授業(3年生道徳)
 3年生の道徳は、「ゆうすけの朝」という読み物資料を使って、節度ある生活態度について考えていました。子どもたちは、真剣に考え自分のこれまでを振り返ることができました。(校長)             9月8日(木)3時間目授業(1,2年生体育2)
 1,2年生のダンスの練習その2です。(校長)             9月8日(木)3時間目授業(1,2年生体育1)
  1,2年生の体育は、「マニワ ジュウオウレンジャー!」の練習でした。隊形が変化し、子どもたちは、楽しそうに練習していました。(校長)             | 
 | ||||||||||||||