| 9月1日(木)4時間目授業(鼓笛4)
 日射しが強く、暑い中、子どもたちはよく頑張っていました。(校長)             9月1日(木)4時間目授業(鼓笛3)
 後半は、楽器を持ち、演奏はしないで動きの確認をしていました。(校長)             9月1日(木)4時間目授業(鼓笛2)
 写真は、校庭で練習していたカラーガードと金管楽器の練習の様子です。楽器の演奏をしないで隊形移動の練習でした。(校長)             9月1日(木)4時間目授業(鼓笛1)
 4時間目の4年生から6年生の授業は、運動会に向けての鼓笛練習でした。金管楽器とカラーガードは、校庭で、打楽器は体育館で練習していました。写真は打楽器の練習の様子です。(校長)             9月1日(木)3時間目授業(6年生学活)
 6年生の学活は、係を決めた後の掲示用の名簿づくりと運動会で使う法被の準備に取り組んでいました。(校長)             9月1日(木)3時間目授業(5年生社会)
 5年生の社会も県名のテストでした。さすが、5年生です。かなりの割合で覚えられているようです。(校長)             9月1日(木)3時間目授業(4年生社会)
 4年生の社会は、県名のテストに取り組んでいました。しっかり覚えてほしいと思います。(校長)             9月1日(木)3時間目授業(3年生学活)
 3年生の学活は、学級の係決めでした。係活動を通して、子どもたちの自主的・実践的な態度が育つように指導していきます。(校長)             9月1日(木)3時間目授業(2年生書写)
 2年生の書写も書写大会でした。2年生も集中してしっかり取り組んでいました。(校長)             9月1日(木)3時間目授業(1年生書写2)
 しばらく会わないうちに1年生がずいぶん成長しているように感じました。(校長)             9月1日(木)3時間目授業(1年生書写1)
 1年生の書写は、書写大会でした。姿勢に気をつけて集中して取り組んでいました。(校長)             9月1日(木)20分休みの校庭
 校庭に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。(校長)             9月1日(木)表彰2
写真上:イタリアサッカーメソッドトレーニングジュニアカップ 写真下:上毛新聞ジュニア俳壇         9月1日(木)表彰1
 始業式のあとは、表彰を行いました。(校長) 写真上:群馬県教育書道展覧会 写真中:高崎市小学生水泳大会 写真下:ピティナピアノコンペティション             9月1日(木)始業式(校長講話)
 校歌合唱に続いて校長講話を行いました。行事の多い2学期を充実したものとし、一人一人が成長するために2学期の合言葉「てきぱき」を示し、それを意識して生活していくことを呼びかけました。 また、教育長さんから依頼を受けた子どもたちに伝えてほしい2つのこと、「命を大切にする」「いじめをしない」を伝達しました。(校長)             9月1日(木)始業式(校歌合唱)
 始業式は校歌合唱からのスタートです。今日も元気よく校歌が歌えました。(校長)             9月1日(木)始業式(開式)
 朝行事の時間に2学期の始業式を行いました。子どもたちは、時間にはしっかり整列し、先生方を素晴らしいあいさつで迎え、始業式が始まりました。(校長)         9月1日(木)国旗、校旗掲揚
 本校では、儀式の日には、国旗と校旗を掲揚しています。今朝も児童会本部役員が掲揚してくれました。(校長)     9月1日(木)あいさつ運動
 馬庭地区の区長さん、区長代理さん、民生委員さん、入野中の生徒さんに来校していただき、児童会本部役員と一緒にあいさつ運動に立っていただきました。気持ちのよい2学期のスタートとなりました。(校長)             9月1日(木)交通指導
  2学期初日の今日は、交通安全日でもありました。交通指導員さん、保護者の方々、先生方が交通指導に立ってくださいました。おかげで、子どもたちは安全に登校ができました。(校長)             | 
 | |||||||||||||