| 9月12日(月)4時間目授業(3,4年生体育2)
 子どもたちは、元気よく楽しそうに踊っていました。(校長)             9月12日(月)4時間目授業(3,4年生体育1)
 3,4年生の体育は、運動会のダンス「勝利の日まで」の練習でした。(校長)             9月12日(月)3時間目授業(5年生算数)
 5年生の算数は、3つのグループに分かれての少人数学習でした。最大公約数の学習をしていました。どのグループも真剣な取組でした。(校長)             9月12日(月)3時間目授業(4年生国語)
 4年生の国語は、クラス新聞を作る学習でした。子ども新聞を実際に見ながら新聞の特徴をつかみ、新聞作りにつなげる授業でした。子どもたちは、興味深そうに新聞記事を見ていました。この機会に毎日、新聞に目を通す習慣がつくといいです。(校長)             9月12日(月)2時間目授業(1,2年生体育4)
 写真は、遊競技「大玉ころがし」の練習の様子です。接戦で盛り上がっていました。(校長)             9月12日(月)2時間目授業(1,2年生体育3)
 1,2年生の徒競走その3です。(校長)             9月12日(月)2時間目授業(1,2年生体育2)
 1,2年生の子どもたちは、本番さながらの力走をしていました。(校長)             9月12日(月)2時間目授業(1,2年生体育1)
 1,2年生の体育は、運動会の徒競走の練習でした。(校長)             9月12日(月)1時間目授業(5,6年生体育2)
 力強いソーランが踊れる子が増えてきました。(校長)             9月12日(月)1時間目授業(5,6年生体育1)
 5,6年生の体育は運動会の練習でした。「馬庭ソーラン」の練習に取り組んでいました。(校長)             9月12日(月)1時間目授業(2年生国語)
 2年生の国語は、短い言葉で自分の気持ちを表すという表現の学習をしていました。子どもたちは、自分の体験を思い出して、短い言葉で表現しようとがんばっていました。(校長)             9月12日(月)朝行事(運動会開会式練習)
 入場行進の後は、開会式の練習をしました。選手宣誓がさらによくなりました。(校長)             9月12日(月)朝行事(運動会入場行進練習6)
 妙義団の入場行進練習の様子その2です。(校長)             9月12日(月)朝行事(運動会入場行進練習5)
 妙義団の入場行進練習の様子です。(校長)             9月12日(月)朝行事(運動会入場行進練習4)
 榛名団の入場行進練習の様子その2です。(校長)             9月12日(月)朝行事(運動会入場行進練習3)
 写真は、榛名団の入場行進の様子です。(校長)             9月12日(月)朝行事(運動会入場行進練習2)
 赤城団の入場行進その2です。(校長)             9月12日(月)朝行事(運動会入場行進練習1)
 今朝の朝行事は、運動会の入場行進練習でした。写真は赤城団の様子です。(校長)             9月12日(月)鼓笛朝練習6
 フラッグの動きを揃えるのは難しいですが、子どもたちは、がんばっていました。あと少しです。(校長)             9月12日(月)鼓笛朝練習5
 カラーガードの練習の様子です。(校長)             | 
 | |||||||||