| 10月21日(金)2時間目授業(1年生外国語活動1)
 1年生の外国語活動は、子どもたちに人気の妖怪ウオッチの「ジバニャン」を福笑いのように使って、上下右左の言い方の学習をしていました。(校長)         10月21日(金)朝行事(読み聞かせ6年生)
 6年生は、「つみきのいえ」という本を読んでいただきました。5年生は、教室を訪問したときは、残念ながら終了していました。(校長)             10月21日(金)朝行事(読み聞かせ4年生)
 4年生は、「コマ吉とモグラ」というお話を読んでいただきました。(校長)             10月21日(金)朝行事(読み聞かせ3年生)
 3年生は、「あいさつ団長」という本を読んでいただきました。(校長)             10月21日(金)朝行事(読み聞かせ2年生)
 2年生は、「ケンケンとびの けんちゃん」を読んでいただきました。(校長)             10月21日(金)朝行事(読み聞かせ1年生)
 今朝の朝行事は、読み聞かせボランティア「赤いやね」の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。写真は、1年生の読み聞かせの様子です。「14ひきの さむいふゆ」という本を読んでいただきました。(校長)             10月20日(木)放課後陸上練習
 5年生の女児が28日の県陸上教室記録会の100mに参加することになり、今日から練習が始まりました。2人の5年生も記録会まで練習につきあってくれることになったそうです。大会に出場する女児には、自己ベスト目指して頑張ってほしいです。(校長)             10月20日(木)ハロースクール(3年生)
 3年生のハロースクールの様子です。3年生の様子を見ていると本当に成長を感じます。(校長)             10月20日(木)ハロースクール(2年生)
 2年生のハロースクールの様子です。今日も子どもたちは、丁寧にボランティアの先生方から指導・支援を受けていました。(校長)             10月20日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛10)
 鼓笛の最後の練習その10です。23日のマーチングフェスティバルには、沿道でぜひ、ご声援をお願いします。(校長)             10月20日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛9)
 鼓笛の最後の練習その9です。(校長)             10月20日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛8)
 鼓笛の最後の練習その8です。(校長)             10月20日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛7)
 鼓笛の最後の練習その7です。(校長)             10月20日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛6)
 鼓笛の最後の練習その6です。(校長)             10月20日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛5)
 子どもたちは、これまで本当によく頑張ってきました。(校長)             10月20日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛4)
 当日、子どもたちは、今まで練習してきたことをすべて出しきり、最高の演奏とパレードを見せてくれることでしょう。(校長)             10月20日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛3)
 子どもたちは、25分頑張っていました。(校長)             10月20日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛2)
 マーチングフェスティバルでは、約25分パレードをします。楽器を演奏しながら25分のパレードは、相当きついものです。今日は、25分通しての練習でした。(校長)             10月20日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛1)
 マーチングフェスティバルに向けての最後の鼓笛の練習がありました。(校長)             10月20日(木)5時間目授業(3年生体育)
 3年生の体育は鉄棒運動でした。自分にあった上がり技、回転技、下り技の練習をしていました。鉄棒運動は、身につけやすい時期があり、3年生くらいまでがその最適期とも言われています。3年生には、ぜひ頑張ってほしいです。(校長)             | 
 | |||||||||||