研究授業(3年)
今日は3年3組の「国語」の授業が公開されました。
班で話し合ったり、 発表したりして より良いクラスにするための会社活動 について提案していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割班活動 その3
「じんとりゲーム」
校庭だけでなく 体育館でも縦割班活動をしました。 「だるまさんがころんだ」 「長縄」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割班活動 その2
「手つなぎおに」
「じゃんけん列車」 「Sケン」 など、いろいろあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(金)![]() ![]() 縦割班集会 その1
縦割班活動は
1年から6年が同じグループになり、 一緒に遊ぶ、仲間づくりの一環です。 6年生が企画・立案しています。 何をするか準備をし、 説明もします。 「しっぽ取り」 「おにごっこ」の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割班活動(ふやしおにごっこ)
今日は新企画「ふやしおにごっこ」で遊びました。
1年生と4年生が校庭のトラックで おにごっこ! 最初は、4年生の何人かが鬼役として赤帽子。 白帽子は一斉に「逃げろ!」と逃げましたが、 最初は少なかった赤帽子も、 最後はほとんど赤帽子になっちゃいました。 残った白帽子は、いいフットワークをしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の運動(短縄) その3
体育委員の児童が前で手本を示しながら、
前跳びもしました。 1年生も一生懸命に跳んでいました。 時間跳びでは、 「さすが! 高学年」 と感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の運動(短縄) その2
2~3人組でも体ほぐしをします。
リズムをとってジャンプしたり、 しゃがんだり、 「ぐるりんぱ!」と回転したり、 いろいろな動きをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日![]() ![]() 朝の運動(短縄) その1
今年度、初めての短縄。
体ほぐしの運動からスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子でつくる標語
校庭北側の道路側に、
昨年度選ばれた「親子でつくる標語」の 最優秀作品が飾られていました。 今年度の最優秀賞は、 11月21日の表彰朝礼で表彰されました。 本日、書家の先生にお願いし、大きなボードに書いていただきました。 よく乾かしてから掲示する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(水)![]() ![]() 図書委員による読み聞かせ(2年)
5、6年生の図書委員は
2年生にも読み聞かせをしてくれました。 読み方にも工夫がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員による読み聞かせ(3年)
5、6年生の図書委員が
3年生に読み聞かせをしてくれました。 練習の成果も表れ、 みんな上手でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(1年)
読み聞かせボランティアの方が
1年生に読み聞かせをしてくださいました。 子どもたちは、頭の中で本の世界を想像し、 豊かな心を育むことができる貴重な時間を 過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(火)![]() ![]() 11月28日(月)![]() ![]() 研究授業(5年)
今日は5年生の社会の授業が公開されました。
日本の貿易の特色・・・。 グラフ等の資料を見て、 各自考え、 その後、班ごとに意見交換し、 考えを深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権朝礼 その2
読み聞かせの後、
「ともだちはいいもんだ」の曲を聴きながら、 校長の話について振り返る時間をとりました。 その後、人権標語に選ばれた3人の児童から、 標語の紹介がありました。 1年生が発表するときには、 お兄さんがマイクをもってあげていました。 ※周囲の人を大切にできる人になってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権朝礼 その1
今朝は人権朝礼を行いました。
校長から「友だちを大切にし、いじめのない笑顔いっぱいの学校にしよう!」 等の話があった後、 「ともだち」という本を読みながら、 友だちの大切さについて語りかけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|