PTAセミナー
12月3日(土)にPTAセミナーで
クリスマスリースづくりを行いました。 グリーンマーケットの木暮先生を講師に迎え、 世界に1つしかないクリスマスリースをつくりました。 校舎にも飾ってあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぜ予防戦隊 フセグンジャー
子どもたちの健康を守る
7色のかぜ予防戦隊! フセグンジャーの名前は・・・。 てあらい・・・。 うがい・・・・。 すいみん・・・。 えいよう・・・。 うんどう・・・。 かんき・・・・。 マスク・・・・。 それぞれの正体は、 児童玄関で明らかに! ![]() ![]() 研究授業(6年)
今日は6年2組の授業が公開されました。
学級全体でも活発に意見が出ていました。 班で自分の考えを伝え、 友だちの考えを聞いて考えを深めていました。 黒板に貼った各班の考えを見て、 共通点や相違点等の気づき・・・、 そして、まとめ。 さすが、6年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(月)![]() ![]() 学年集会(2、4、6年)
今朝、2、4、6年生は
学年集会を行いました。 4年生は多目的室に入ると、 英語を話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業(3年)
今日は3年3組の「国語」の授業が公開されました。
班で話し合ったり、 発表したりして より良いクラスにするための会社活動 について提案していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割班活動 その3
「じんとりゲーム」
校庭だけでなく 体育館でも縦割班活動をしました。 「だるまさんがころんだ」 「長縄」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割班活動 その2
「手つなぎおに」
「じゃんけん列車」 「Sケン」 など、いろいろあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(金)![]() ![]() 縦割班集会 その1
縦割班活動は
1年から6年が同じグループになり、 一緒に遊ぶ、仲間づくりの一環です。 6年生が企画・立案しています。 何をするか準備をし、 説明もします。 「しっぽ取り」 「おにごっこ」の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割班活動(ふやしおにごっこ)
今日は新企画「ふやしおにごっこ」で遊びました。
1年生と4年生が校庭のトラックで おにごっこ! 最初は、4年生の何人かが鬼役として赤帽子。 白帽子は一斉に「逃げろ!」と逃げましたが、 最初は少なかった赤帽子も、 最後はほとんど赤帽子になっちゃいました。 残った白帽子は、いいフットワークをしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の運動(短縄) その3
体育委員の児童が前で手本を示しながら、
前跳びもしました。 1年生も一生懸命に跳んでいました。 時間跳びでは、 「さすが! 高学年」 と感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の運動(短縄) その2
2〜3人組でも体ほぐしをします。
リズムをとってジャンプしたり、 しゃがんだり、 「ぐるりんぱ!」と回転したり、 いろいろな動きをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日![]() ![]() 朝の運動(短縄) その1
今年度、初めての短縄。
体ほぐしの運動からスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|