| 11月8日(火)校内図画展(1年生)
 1年生の廊下に図画展の作品が掲示されていました。素敵な作品が仕上がりました。(校長)         11月8日(火)5時間目授業(4〜6年生音楽3)
 よく口が開いて、いい声が体育館中に響き渡っていました。明日は、よい合唱ができると思います。(校長)             11月8日(火)5時間目授業(4〜6年生音楽2)
 友だちが大きな口を開けて歌っているのを見た後の合唱の様子です。(校長)             11月8日(火)5時間目授業(4〜6年生音楽)
 4年生から6年生までの合同音楽は、連合音楽祭に向けての最後の授業でした。よく口のあく児童に前に出てもらって向き合って合唱をしていました。(校長)             11月8日(火)5時間目授業(3年生理科)
 3年生の理科は、ゴムのはたらきについての学習に入りました。今後は、ゴムを利用した自動車等を製作しゴムの性質を理解していくことになります。楽しい学習になりそうです。(校長)             11月8日(火)5時間目授業(2年生国語)
 2年生の国語は、新出漢字の練習でした。書き順やその漢字を使った熟語等を学習していました。(校長)             11月8日(火)5時間目授業(1年生音楽)
 1年生の5時間目は音楽の授業でした。(校長) 写真上:校歌を元気よく歌っていました。とても上手になりました。 写真中:歌に合わせて楽しく踊りました。 写真下:初めての木琴での音だしを楽しみました。             11月8日(火)昼休みの校庭
 昼休みの校庭では1年生から3年生が元気よく遊んでいました。1年生、2年生はドッジボール、3年生は鬼ごっこをする子どもが目立ちました。(校長)             11月8日(火)給食(4年生)
 4年生の給食の様子です。にぎやかにポーズをとってくれました。(校長)             11月8日(火)今日の給食
 今日の献立は、「ハンバーグトマトソースかけ」「ごぼうサラダ」「白菜とベーコンのスープ」「はちみつパン」「牛乳」でした。(校長)     11月8日(火)図書ボランティアさん来校
 午前中に図書ボランティアさん2名が来校され、季節の飾り付けの作成をしてくださいました。ありがとうございました。(校長)     11月8日(火)3時間目授業(5年生算数)
 5年生の算数は、割合の学習が続いていました。写真は、吉崎先生と塚越先生が指導するグループの授業の様子です。部分の割合から全体を求める方法を考えていました。(校長)             11月8日(火)3時間目授業(3,4年生体育4)
 男子の試走の様子その2です。(校長)             11月8日(火)3時間目授業(3,4年生体育3)
 男子の試走の様子です。力強い走りが見られました。(校長)             11月8日(火)3時間目授業(3,4年生体育2)
 女子の試走の様子その2です。(校長)             11月8日(火)3時間目授業(3,4年生体育1)
 3,4年生の体育は、持久走大会のコースでの試走でした。写真は、女子の試走の様子です。(校長)             11月8日(火)20分休みの図書館
 20分休みの図書館の様子です。「読書の秋」子どもたちには、たくさん本を読んでほしいです。(校長)             11月8日(火)2時間目授業(4年生算数)
 4年生の算数は、3つのグループに分かれた少人数学習でした。新単元の面積の学習に入りました。周囲の長さが20cmの正方形と長方形の広さの比べ方を考え、面積の概念を学習していました。(校長)             11月8日(火)2時間目授業(1,2年生体育4)
 1,2年生男子試走その2です。(校長)             11月8日(火)2時間目授業(1,2年生体育3)
 1,2年生男子の試走の様子その1です。(校長)             | 
 | ||||||||||