| 9月30日(金)2時間目授業(3年生図工)
 3年生の図工は、運動会の絵の下絵を描き出していました。どんな絵が完成するか楽しみです。(校長)             9月30日(金)1時間目授業(6年生国語)
 6年生の国語は、熟語の学習でした。国語辞典を使いながら一つ一つ意味を確認していました。しっかり使いこなせるようになってほしいです。(校長)             9月30日(金)1時間目授業(2年生国語)
 2年生の国語は、言葉の学習でした。2文字からなる熟語の勉強でした。2年生のこの時期になるとかなり難しい熟語を学びます。(校長)             9月30日(金)1時間目授業(1年生図工)
 1年生の図工は、造形遊びでした。粘土を使って「おいしいごちそう」づくりに取り組んでいました。子どもたちは、楽しそうに制作していました。(校長)             9月30日(金)朝自習(6年生読書)
 6年生は教室で読書に集中していました。素晴らしい集中力でした。(校長)             9月30日(金)朝自習(3年生読み聞かせ)
 今日の朝自習は、読書でした。3年生は、担任の西山先生に「ルドルフとイッパイアッテナ」の読み聞かせをしてもらっていました。子どもたちは、楽しそうに読み聞かせを聞いていました。(校長) 9月30日(金)交通指導
  秋の全国交通安全運動の最終日を迎えました。交通指導も今月は今日が最後でした。交通指導員さん、保護者の皆さん、先生方ありがとうございました。(校長)             9月29日(木)市陸上大会練習2
 今日は、ハードル班の指導を少しさせていただきました。子どもたちは熱心にがんばりました。(校長)             9月29日(木)市陸上大会練習1
 今日も放課後市の陸上大会に向けての練習がありました。子どもたちはよくがんばっていました。(校長) 写真上:走り幅跳び 写真中:800m 写真下:ソフトボール投げ             9月29日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛9)
 鼓笛練習その9です。マーチングフェスティバルまでさらに進化してくれることを期待しています。(校長)             9月29日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛8)
 鼓笛練習その8です。(校長)             9月29日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛7)
 鼓笛練習その7です。マーチングフェスティバルのパレードは20分以上ありますが、この姿勢ならばっちりです。(校長)             9月29日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛6)
 鼓笛練習その6です。ドラムメジャーの2人も堂々とした動きでした。(校長)             9月29日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛5)
 鼓笛練習その5です。(校長)             9月29日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛4)
 鼓笛朝練習その4です。カラーガードの動きがきびきびしていました。(校長)             9月29日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛3)
 鼓笛練習その3です。とても凜々しい子どもたちの姿です。(校長)             9月29日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛2)
 鼓笛練習その2です。(校長)             9月29日(木)6時間目授業(4〜6年生鼓笛1)
 6時間目は、マーチングフェスティバルに向けての練習と次年度の鼓笛の参考とするためのビデオ撮りをしていました。子どもたちは、運動会と同様、素晴らしい演奏と演技を見せてくれました。(校長)             9月29日(木)5時間目授業(6年生理科)
 6年生の理科は、単元末のテストの後で、この後始まる地層の学習のオリエンテーションをしていました。(校長)             9月29日(木)昼休みの2年生
 2年生が、昼休みの藤棚の下の砂場で大きな砂山を作って楽しんでいました。(校長)         | 
 | ||||||||||