| 9月14日(水)鼓笛朝練習9
 カラーガードの動きもそろってきました。さらに精度を上げられるようカラーガードの子どもたちにはがんばってほしいと思います。(校長)             9月14日(水)鼓笛朝練習8
 練習の後半は、カラーガードが活躍する場面の練習でした。(校長)             9月14日(水)鼓笛朝練習7
 退場の様子その2です。(校長)             9月14日(水)鼓笛朝練習6
 演奏・演技を終え、退場する様子です。(校長)             9月14日(水)鼓笛朝練習5
 カラーガードも打楽器パートも堂々とした姿勢がとれます。(校長)             9月14日(水)鼓笛朝練習4
 一人一人の姿勢は、さらにしっかりしてきました。(校長)             9月14日(水)鼓笛朝練習3
 これから、さらに動きの精度を高めていくことになります。(校長)             9月14日(水)鼓笛朝練習2
 今年度の金管パートの隊形移動は、グレードアップしています。(校長)             9月14日(水)鼓笛朝練習1
 水曜日は、鼓笛の朝練習の日です。今日は、朝行事まで続けての練習でした。前半は金管楽器の隊形移動の練習でした。(校長)             9月13日(火)カラーガードフラッグ受領式2
 その後、6年生の代表が、運動会の招待状をお二人に手渡しました。その後お二人から激励の言葉をいただき、受領式を終わりにしました。 カラーガードの子どもたちには、感謝の気持ちを演技で表してほしいと思います。4名のボランティアの皆さんありがとうございました。(校長)             9月13日(火)カラーガードフラッグ受領式1
 カラーガードのフラッグが完成し、製作ボランティアさん2名にご来校いただき、昼休みにフラッグの受領式を行いました。長い期間かけて製作していただいたフラッグを代表2名が受け取り、カラーガードのリーダーが「すてきなフラッグを大切に使います。運動会、マーチングフェスティバルではがんばって演技します。」とお礼のあいさつをしました。(校長)             9月13日(火)給食(2年生)
 元気な2年生の給食の様子です。(校長)             9月13日(火)今日の給食
 今日の献立は、多胡小リクエストメニューの「ささみフライ」「こんにゃくパスタサラダ」「ミネストローネ」「ココアパン」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)     9月13日(火)図書ボランティアさん来校
 午前中に図書ボランティアさんが3名来校し、秋の飾り付けの準備をしてくださいました。ありがとうございました。(校長)         9月13日(火)3時間目授業(3,4年生体育3)
 センターで踊るダンサーがこのあと決まるそうです。誰になるか楽しみです。(校長)             9月13日(火)3時間目授業(3,4年生体育2)
 隊形も決まり、元気よく踊っていました。(校長)             9月13日(火)3時間目授業(3,4年生体育1)
 3,4年生の体育は、運動会のダンス「勝利の日まで」の練習でした。(校長)             9月13日(火)3時間目授業(2年生算数)
 2年生の算数は、たし算の筆算の練習問題に取り組んでいました。元気な2年生ですが、問題に取り組むときは集中力があります。(校長)             9月13日(火)3時間目授業(1年生書写)
 1年生の書写はカタカナの練習でした。きちんと覚えてほしいです。(校長)             9月13日(火)2時間目授業(6年生英語)
 6年生の英語は、アルファベットを使って、英単語を書く学習に取り組んでいました。ジェシカ先生が発音するアルファベットを聞き取り、単語を完成させていました。子どもたちは、英語の音を聞き取る力が身についてきました。(校長)             | 
 | ||||||||||