| 10月7日(金)3時間目授業(6年生総合)
 6年生の総合は、修学旅行の事前学習でした。グループ毎に分かれて、活動や昼食の相談をしていました。(校長)             10月7日(金)1,2年生校外学習(2年生昼食)
 2年生の昼食の様子です。(校長)             10月7日(金)1,2年生校外学習(1年生昼食)
 1年生の昼食の様子です。おいしそうにお弁当を食べています。(校長)             10月7日(金)2時間目授業(6年生算数3)
 その後、深まった考えをクラス全体で発表し合い、全体で課題解決を行いました。集団で学ぶことが生きた授業でした。(校長)             10月7日(金)2時間目授業(6年生算数2)
 自分の考えをきちんと伝え、友だちの考えを真剣に聞く子どもたちの姿がありました。(校長)             10月7日(金)2時間目授業(6年生算数1)
 6年生の算数は、「比」の学習に入りました。「同じ味のするドレッシングは?」という教科書の課題について、一人一人が考えをまとめたあとで、隣同士で考えを伝え合い、その後、グループでさらに交流し、子どもたちは考えを深めていました。(校長)             10月7日(金)1,2年生校外学習(子ども動物自然公園4)
 動物とのふれあいその3です。(校長)         10月7日(金)1,2年生校外学習(子ども動物自然公園3)
 動物とのふれあいその2です。(校長)             10月7日(金)1,2年生校外学習(子ども動物自然公園2)
 早速、動物とのふれあいです。(校長)             10月7日(金)1,2年生校外学習(子ども動物自然公園1)
 1,2年生が埼玉の子ども動物自然公園に到着し、活動が始まりました。(校長)             10月7日(金)3,4年生校外学習(矢瀬親水公園)
 3,4年生は、月夜野の矢瀬親水公園に到着しました。集合写真が届きました。(校長)         10月7日(金)1時間目授業(5年生国語)
 学校は、5,6年生だけでとっても静かです。5年生は、国語で「大造じいさんとがん」の読み取りの学習をしていました。大造じいさんの心情をグラフで表しグループで話合い、グループとしての考えをまとめる学習でした。なごやかに話合いが進められていました。(校長)             10月7日(金)1,2年生校外学習(出発2)
 1,2年生は、にこにこ笑顔でバスに乗り込み、元気よく出発していきました。(校長)             10月7日(金)1,2年生校外学習(出発1)
 1,2年生は、3,4年生に少し遅れての出発でした。(校長)             10月7日(金)3,4年生校外学習(出発2)
 運転手さんにきちんとあいさつができました。(校長)             10月7日(金)3,4年生校外学習(出発1)
  今日は、1年生〜4年生までの校外学習です。さわやかな秋晴れの中、3,4年生は出発式を行い、元気よくバスに乗り込んでいきました。(校長)             10月6日(木)放課後陸上練習
 今日も5,6年生が放課後の陸上練習に汗を流していました。(校長)             10月6日(木)ハロースクール(3年生)
 3年生は、黙々と問題に向かっていました。(校長)             10月6日(木)ハロースクール(2年生)
 2年生のハロースクールの様子です。ボランティアの先生方に丁寧に指導していただいていました。(校長)             10月6日(木)6時間目授業(鼓笛練習5)
 吉田先生の指導は、今日で終了です。子どもたちは指導されたことをマーチングフェスティバルのパレードで、出してくれることでしょう。(校長)             | 
 | ||||||||||||