「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

1月26日(木)委員会活動(児童会本部)

 児童会本部では、さらに明るく進んであいさつできる学校にするための方策を練っていました。(校長)
画像1 画像1

1月26日(木)委員会活動(図書委員会)

 図書委員会では、低学年への読み聞かせの相談をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木)委員会活動(給食委員会)

 給食委員会では、月の反省を行い、全校にお願いすることを確認していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)委員会活動(保健委員会)

 保健委員会は、教室の換気を進めるための話し合いと役割分担をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木)委員会活動(環境委員会)

 環境委員会は、種から育てたペチュニアの鉢上げをしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)委員会活動(放送・掲示委員会)

 放送・掲示委員会は、掲示物の貼り替えをしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)委員会活動(体育委員会)

 6校時は、5,6年生の委員会活動でした。体育委員会は、教頭先生の指導の下、校庭の整地を行っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)ハロースクール(3年生)

 3年生のハロースクールの様子です。3年生もしっかり取り組んでいました。ハロースクールのお陰で、力がかなり高まったのではないかと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)ハロースクール(2年生)

 2年生のハロースクールの様子です。大変落ち着いて課題に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)昼休みの校庭

 穏やかなよい天気の中、1年生がドッジボールを楽しんでいる様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)昼の放送(2年生詩の暗唱)

2年生が昼の放送で、詩の暗唱をしました。どの子もしっかり暗唱できました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)交流給食4

 和やかな給食交流会でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)交流給食2

 交流給食の各グループの様子その2です。先生方も各班に加わっています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)交流給食2

 交流給食の各グループの様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)交流給食1

 今日の交流給食は、1年生と5年生でした。写真は、準備の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)今日の給食

 今日の献立は、「すき焼き風煮」「カミカミ和え」「ごはん」「伊予柑」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

1月26日(木)20分休みの校庭

 20分休みの校庭には、学級閉鎖明けの3年生が元気よく鬼ごっこをしたり、1年生の男子がサッカーやキックボードを楽しんでいたりしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)2時間目授業(6年生算数)

 6年生の算数は、2つのグループに分かれての少人数学習でした。メートル法の単位の仕組みについての学習をしていました。今まで小学校で学んだ単位の集大成です。しっかり確認をしてほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)2時間目授業(5年生国語)

 5年生の国語は、パソコン室で「緑の風」の原稿を入力していました。5年生になると入力のスピードが速くなります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)2時間目授業(4年生体育)

 4年生の体育は、体育館で短縄跳びをしていました。子どもたちは、カードの技を身につけようと頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/1 地域・入野中あいさつ運動
2/2 クラブ
ハロースクール
2/3 一日入学
2/6 スクールカウンセラー訪問日
ハロースクール
2/7 念流獅子舞

学校だより

学校経営