今シーズンの初雪!
今年の雪は、思ったより早く降りましたね。
子どもたちは20分休みも遊びたがっていましたが、安全を考えて休み時間の校庭での遊びはなしにしてもらいました。 明日の朝は、足下に気をつけて登校してほしいです。 全校朝礼(人権に関する校長講話)今日は 皆さんに「ひび割れ壺」というお話を聞いてもらいたいと思います。 インドのある水くみ人は2つの壺を持っていました。 天秤棒の両端にそれぞれの壺を下げ首の後ろで肩に担いで、彼は壺を運びます。 壺の1つにはひびが入っています。 もう一つの完璧な壺が小川からご主人様の家まで1滴の水もこぼさないのに、ひび割れ壺は水汲み人が水をいっぱい入れてくれても、ご主人様の家に着く頃には半分になっているのです。 壺は自分に誇りを持っていました。 なぜなら彼が作られたその本来の目的をいつも達成することができたから。 ひび割れ壺はいつも自分を恥じていました。 なぜなら彼が作られたその本来の目的を半分しか達成することができなかったから。 2年が過ぎ、すっかり惨めになっていたひび割れ壺は、ある日、川のほとりで水汲み人に話しかけました。 「私は自分が恥ずかしい。あなたにすまないと思っている。」 「なぜそんなふうに思うの。」 水汲み人は訪ねました。 「何を恥じているの」 「この2年間、私はこのひびのせいであなたのご主人様の家まで半分の水しか運べなかった。水が漏れてしまうから、あなたがどんなに努力をしても、その努力が報われることはない。私はそれが辛いんだ。」 壺は言いました。 水汲み人は、ひび割れ壺を気の毒に思い、そして言いました。 「これからご主人様の家に帰る途中、道端に咲いている綺麗な花を見てごらん。」 天秤棒にぶら下げられて、丘を登って行く時、ひび割れ壺はお日様に照らされて、美しく咲き誇る道端の花に気づきました。 花は本当に美しく、壺はちょっと元気になった日になりましたが、ご主人様の家に着く頃には、また水を半分漏らしてしまった自分を恥じて、水汲み人に謝りました。 すると彼は言ったのです。 「道端の花に気がついたかい。花が君の側にしか咲いていないのに気づいたかい。僕は君からこぼれ落ちる水に気づいて、君が通る側に花の種を蒔いたんだ。そして君は毎日僕たちが小川から帰る途中、水をまいてくれた。この2年間僕はご主人様の食卓に花をかかしたことがない。君があるがままの君じゃなかったら、ご主人様は家を飾ることは出来なかったんだよ。」 はい、ひび割れ壺というお話です。 短い話ですが、このお話の壺のひびというのは、誰でもが持っている欠点であったり、不得意なことであったりすると思います。 この欠点があるために、自信をなくしたり、自分は役に立たないというふうに思わないで下さい。 自分は必ず色々な場面で花を咲かせることができる人間だということを思って欲しいなあと思います。 そして大切な存在であるんだと思って、皆さんに毎日を過ごしてほしいと思い、校長先生はこの話を選びました。 自分を大切にできる人は、人も大切にできます。 是非自分もお友達も周りの人も大切にするということを考えながら、人権月間で先生方と一緒にお勉強を進めて欲しいと思います。 |
|