「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

1月27日(金)2時間目の授業(1年生外国語活動)

 1年生の外国語は、色の英語での表現の学習でした。未完成の国旗の色を英語でジェシカ先生から指定され、色を塗っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)1時間目の授業(6年生国語)

 6年生の国語は、「伊能忠敬」の伝記の音読をしているところでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)1時間目の授業(3年生国語)

 3年生の国語は、漢字の組み立ての学習で部首の勉強をしていました。参観時は「れんが」の漢字を探しているところでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)体育集会8

 6年生の長縄大会の様子です。5分間で合計何回跳べるかチャレンジしましたが、6年生は320回でもちろんトップでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)体育集会7

 5年生の長縄大会の様子です。高学年になるとスピードが違います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)体育集会6

 4年生の長縄大会の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)体育集会5

 3年生の長縄大会の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)体育集会4

 2年生の長縄大会の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)体育集会3

 1年生の長縄大会の様子です。かぶり縄を跳ぶのは、1年生には難しいですが頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)体育集会2

 長縄跳びを行う前の準備運動の様子です。体育委員がリードしてしっかりできました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)体育集会1

今朝の朝行事は、体育集会でした。「長縄大会」を行いました。写真は、整列の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)委員会活動(児童会本部)

 児童会本部では、さらに明るく進んであいさつできる学校にするための方策を練っていました。(校長)
画像1 画像1

1月26日(木)委員会活動(図書委員会)

 図書委員会では、低学年への読み聞かせの相談をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木)委員会活動(給食委員会)

 給食委員会では、月の反省を行い、全校にお願いすることを確認していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)委員会活動(保健委員会)

 保健委員会は、教室の換気を進めるための話し合いと役割分担をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木)委員会活動(環境委員会)

 環境委員会は、種から育てたペチュニアの鉢上げをしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)委員会活動(放送・掲示委員会)

 放送・掲示委員会は、掲示物の貼り替えをしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)委員会活動(体育委員会)

 6校時は、5,6年生の委員会活動でした。体育委員会は、教頭先生の指導の下、校庭の整地を行っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)ハロースクール(3年生)

 3年生のハロースクールの様子です。3年生もしっかり取り組んでいました。ハロースクールのお陰で、力がかなり高まったのではないかと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)ハロースクール(2年生)

 2年生のハロースクールの様子です。大変落ち着いて課題に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/11 建国記念の日
2/13 ハロースクール
2/14 食の指導(1年)
2/15 中学校入学説明会
2/16 クラブ
ハロースクール

学校だより

学校経営