| 11月9日(水)連合音楽祭7
 その歌声は、まるで少年少女合唱団のようでした。(校長)             11月9日(水)連合音楽祭6
 本番でも練習通り、大きな口を開けて気持ちを込めて歌うことができました。(校長)             11月9日(水)連合音楽祭5
 連合音楽祭での様子です。あくびの声で優しく丁寧に歌うことができました。(校長)             11月9日(水)連合音楽祭4
 リハーサルでの伴奏者の様子です。合唱を引っ張ってくれました。(校長)         11月9日(水)連合音楽祭3
リハーサルその2です。写真の口の開き方にやる気を感じました。(校長)             11月9日(水)連合音楽祭2
 リハーサルの様子です。(校長)             11月9日(水)連合音楽祭1
 連合音楽祭の午前の部に4年生から6年生が参加しました。写真は、看板と子どもたちがリハーサルに向かうところです。(校長)             11月9日(水)1時間目授業(3年生社会)
 3年生の社会は、スーパーマーケットの見学のことを模造紙にまとめていました。各グループとも丁寧にまとめられそうです。(校長)             11月9日(水)1時間目授業(2年生算数)
 2年生の算数は、かけ算九九の習熟を目指して、九九ビンゴを楽しんでいました。(校長)             11月9日(水)1時間目授業(1年生国語)
  1年生の国語は、友だちの作文を読んで、よいところを中心に感想を書いていました。(校長)             11月8日(火)校内図画展(2年生)
 2年生の廊下にも図画展の作品が掲示されていました。こちらも力作揃いです。オープンスクールでじっくりご覧ください。(校長)         11月8日(火)校内図画展(1年生)
 1年生の廊下に図画展の作品が掲示されていました。素敵な作品が仕上がりました。(校長)         11月8日(火)5時間目授業(4〜6年生音楽3)
 よく口が開いて、いい声が体育館中に響き渡っていました。明日は、よい合唱ができると思います。(校長)             11月8日(火)5時間目授業(4〜6年生音楽2)
 友だちが大きな口を開けて歌っているのを見た後の合唱の様子です。(校長)             11月8日(火)5時間目授業(4〜6年生音楽)
 4年生から6年生までの合同音楽は、連合音楽祭に向けての最後の授業でした。よく口のあく児童に前に出てもらって向き合って合唱をしていました。(校長)             11月8日(火)5時間目授業(3年生理科)
 3年生の理科は、ゴムのはたらきについての学習に入りました。今後は、ゴムを利用した自動車等を製作しゴムの性質を理解していくことになります。楽しい学習になりそうです。(校長)             11月8日(火)5時間目授業(2年生国語)
 2年生の国語は、新出漢字の練習でした。書き順やその漢字を使った熟語等を学習していました。(校長)             11月8日(火)5時間目授業(1年生音楽)
 1年生の5時間目は音楽の授業でした。(校長) 写真上:校歌を元気よく歌っていました。とても上手になりました。 写真中:歌に合わせて楽しく踊りました。 写真下:初めての木琴での音だしを楽しみました。             11月8日(火)昼休みの校庭
 昼休みの校庭では1年生から3年生が元気よく遊んでいました。1年生、2年生はドッジボール、3年生は鬼ごっこをする子どもが目立ちました。(校長)             11月8日(火)給食(4年生)
 4年生の給食の様子です。にぎやかにポーズをとってくれました。(校長)             | 
 | ||||||||||||||||||