1月16日(月)3時間目授業(5年生理科)
5年生の理科は、「人の誕生」という単元の学習をしていました。自分たちで疑問に思ったことを中心に本やインターネットを使って調べていました。(校長)
1月16日(月)2時間目授業(2年生生活)
2年生の生活は、1年間の成長を振り返るアルバムづくりが始まりました。今日は、内容と手順について田口先生から説明を受けていました。(校長)
1月16日(月)2時間目授業(1年生体育)
1年生の体育は、短縄跳びの練習でした。縄跳びカードをもち、いろいろな技に挑戦していました。(校長)
1月16日(月)1時間目授業(5年生国語)
5年生の国語は、教科書をよく読み込み、漫画の方法とその効果についてまとめて、グループで交流していました。(校長)
1月16日(月)1時間目授業(4年生国語)
4年生の国語は、2つの漢字からなる熟語について、漢字のつながり方で仲間わけをする学習をしていました。(校長)
1月16日(月)児童集会3
馬庭カルタ大会は、中、高学年には、ハンデがついて始まりました。後半、ハンデを撤廃し行いました。結果は、第1位8班(とった札11枚)、第2位3班(10枚)、第3位6班、12班(9枚)でした。(校長)
1月16日(月)児童集会2
馬庭カルタは、平成12年度の卒業生が制作したものだそうです。たいへんよくできています。本校の宝として、上手に活用、保管をしていかなければならないと感じています。(校長)
1月16日(月)児童集会1
今朝の児童集会は、体育館で「馬庭カルタ」を行いました。縦割り班12班でカルタをとった数を競いました。写真は、児童会本部役員が説明しているところです。(校長)
1月16日(月)交通指導
厳しい冷え込みの中、交通指導員さん、保護者の方、先生方に交通指導に立っていただきました。(校長)
1月15日(日)馬庭念流鏡開き9
ご修技の最後は、宗家当主自ら真剣で行う、「組十本」の披露でした。もの凄い気迫を感じたご修技でした。このような伝統文化に触れられるのも本校ならではです。宗家当主である本校学校医の田路先生はじめ、関係者の皆様に厚く感謝申しあげます。(校長)
1月15日(日)馬庭念流鏡開き8
「ご修技」その2です。気合いが入っていて、見ていて身が引き締まりました。(校長)
1月15日(日)馬庭念流鏡開き7
子どもたちが證をいただいた後は、技の披露がありました。これを「ご修技」と呼ぶのだそうです。(校長)
1月15日(日)馬庭念流鏡開き6
證をいただく子どもたちの様子その3です。(校長)
1月15日(日)馬庭念流鏡開き5
證をいただく子どもたちの様子その2です。(校長)
1月15日(日)馬庭念流鏡開き4
鏡開きで證をいただく子どもたちの様子です。(校長)
1月15日(日)馬庭念流鏡開き3
稽古の後は、資料館を見学させていただきました。(校長)
1月15日(日)馬庭念流鏡開き2
午前中の道場での稽古の様子です。(校長)
1月15日(日)馬庭念流鏡開き1
今日は、馬庭念流の鏡開きがありました。6年生7名が1年半の念流の稽古で表五本
の形をしっかり身につけることができたということで、證をいただきに鏡開きに参加しました。午前中には、鏡開きの会場で稽古をさせていただきました。(校長) 1月14日(土)絹文化継承プロジェクト発表会
群馬県庁で絹文化継承プロジェクト発表会がありました。本校の運動会優勝旗もお披露目されるということで行ってきました。たいへん立派な優勝旗ができあがっていました。まもなく学校に届けられます。楽しみです。なお、この日はぐんまちゃんをはじめ、ぐんまのゆるキャラも応援に来ていました。(教務)
1月13日(金)6時間目授業(6年生英語)
6年生の英語は、様々な職業は英語でどのように言うのか学習し、その後ジェスチャーで職業を伝えるゲームを楽しんでいました。(校長)
|
|