| 12月29日(木)冬休み写真館(鼓笛MWS日高介護センター訪問4)
 入所者の方々にも喜んでいただけたと思います。(校長)             12月29日(木)冬休み写真館(鼓笛MWS日高介護センター訪問3)
 よい音を介護センターの庭に響かせることができました。(校長)             12月29日(木)冬休み写真館(鼓笛MWS日高介護センター訪問2)
 子どもたちは堂々と演奏することができました。(校長)             12月29日(木)冬休み写真館(鼓笛MWS日高介護センター訪問1)
 10月12日に本校のマーチングバンドがMWS日高介護センターを訪問した時の様子をアップロードします。 校庭に集合し、塚越先生から演奏するにあたっての心構えの指導を受け、出発しました。(校長)             12月28日(水)冬休み写真館(3年生ベイシア見学8)
 見学の最後は、お家の人と相談しておいた品物を見つけ、購入しました。店長さんはじめ、 ベイシアの皆さんには、大変お世話になりました。(校長)             12月28日(水)冬休み写真館(3年生ベイシア見学7)
 子どもたちは、熱心に質問ができました。よい学びができました。ありがとうございました。(校長)             12月28日(水)冬休み写真館(3年生ベイシア見学6)
 店長さんに質問に答えていただくことができました。(校長)             12月28日(水)冬休み写真館(3年生ベイシア見学5)
 商品が陳列されている店内だけでなく、バックヤードも案内していただきました。(校長)             12月28日(水)冬休み写真館(3年生ベイシア見学4)
 店長さんの話は、真剣にメモをとりながら聞くことができました。(校長)             12月28日(水)冬休み写真館(3年生ベイシア見学3)
 店長さんに店内を案内していただいている様子です。             12月28日(水)冬休み写真館(3年生ベイシア見学2)
 ベイシアに到着し、店長さんに迎えていただきました。(校長)         12月28日(水)冬休み写真館(3年生ベイシア見学1)
 10月5日の3年生のベイシア見学の様子です。写真は、上信線の車内です。(校長)         12月28日(水)冬休み写真館(運動会優勝旗等へのリボンつけ)
  9月28日に運動会の各団の団長さんが、次年度に優勝旗やトロフィー等を引き継ぐために各団のリボンつけを行いました。(校長)         12月27日(火)冬休み写真館(フラッグ受領式2)
 ボランティアさんたちの思いのこもったフラッグを運動会、マーチングフェスティバルで子どもたちは、立派に使いこなしました。(校長)             12月27日(火)冬休み写真館(フラッグ受領式1)
  9月13日のカラーガードフラッグの受領式の様子です。ボランティアさんには、夏の暑い時期にエアコンもない部屋で子どもたちのためにがんばって作業していただきました。本当にありがとうございました。(校長)             12月27日(火)冬休み写真館(避難訓練3)
 全校児童が無事避難を終え、地震に対する避難訓練のことや避難訓練は100点満点でなければならないこと等を話しました。子どもたちは、話を聞く態度も真剣でした。(校長)     12月27日(火)冬休み写真館(避難訓練2)
 整然と避難する子どもたちの様子です。(校長) 写真上:3年生 写真中、下:5年生             12月27日(火)冬休み写真館(避難訓練1)
 今日の冬休み写真館は、9月12日に行った避難訓練の様子です。揺れがおさまるまでは、しっかり頭を守ります。(校長) 写真上:1年生 写真中:2年生 写真下:3年生             12月26日(月)冬休み写真館(臨海学校3日目2)
 3日目午前中の磯遊びの様子です。(校長)             12月26日(月)冬休み写真館(臨海学校3日目1)
 臨海学校3日目磯遊び前の記念写真3枚です。(校長)             | 
 | ||||||||||