高浜クリーンセンター・若田浄水場

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(水)社会科見学に行きました。
クリーンセンターでは、ゴミが運ばれてくる様子、焼却炉に入れるクレーン、有害物質を出さないようにする工夫など、たくさんのことを見たり聞いたりしながら学ぶことができました。
浄水場では、川の水を高低差を使って時間をかけてろ過する様子や、安全な水を私たちの家まで運ぶ工夫などを勉強しました。

夏期特別指導

7月25日から29日の5日間、希望者対象の夏期特別指導を行いました。国語・算数を中心に、読解プリントや漢字、計算問題に取り組みました。1〜6年生合わせると、約80名もの子どもたちが参加し、1時間集中して自分の課題に取り組みました。夏休みは始まったばかりですが、この後も計画的に学習を進めてほしいと思います。
画像1 画像1

学年PTA行事

画像1 画像1
 5学年の学年PTA行事は、マグカップの絵付けを行いました。講師の酒井先生、森田先生に、細かく丁寧にご指導いただきました。シールを切り取り、水に浮かべ、自分の好きな場所に貼り付けていく作業でした。親子でマグカップを作っている様子が微笑ましかったです。世界に一つだけのカップができ上がりみんな大満足でした。

思いやり月間 思いやりの木

画像1 画像1
 6月の思いやり月間の一環として、里見小では「思いやりの木」を作成しました。友達のよいところや優しくされたことなどを「梨の花」をかたどったカードに記入し、「思いやりの木」に貼り付けます。
 思いやり月間が終わる頃には、満開の花をさかせることができました。

着衣泳をやりました◎

 7月の中旬に着衣泳を行いました。天気にも恵まれ、ペットボトルをつかった浮力体験や落水体験などを行い、水の事故から命を守る方法を学びました。
 夏休みは、水の事故が増える時期ですので、安全についてご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28