「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

2月22日(水)今日の給食

 今日の献立は、「豚肉のピリ辛ソースがけ」「餃子」「中華風コーンスープ」「ご飯」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

2月22日(水)4時間目授業(4年生書写)

 4年生の書写は、毛筆書写で「星」という文字を書いていました。集中していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)3時間目授業(6年生英語2)

 今年度から6年生は、週に2回の英語を行っていますが、聞く、話す、読む、書くの4つの活動の比重が異なる小学校英語とは違い、中学校英語は、それがバランスよく組み込まれています。今日の出前授業で中学校英語のイメージが実感できたのではないかと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)3時間目授業(6年生英語)

 6年生の英語は、入野中の伊藤先生の出張授業でした。中学校の英語の授業でしたが、子どもたちは戸惑うことなく、頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)3時間目授業(2年生図工)

 2年生の図工は、「ストローでこんにちは」というストローを使って動くおもちゃづくりに取り組んでいました。どんな作品が仕上がるか楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)3時間目授業(1年生図工)

 1年生の図工は、「のってみたいな いきたいな」の絵の制作が仕上げの段階でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)20分休みの校庭

 20分休みの校庭では、1,2年生が元気よく遊んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)2時間目授業(6年生書写)

 6年生の書写は、毛筆書写でした。「世界」「温故知新」という文字に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)2時間目授業(3年生算数)

 3年生の算数は、2つのグループに分かれての少人数学習でした。「□を使った式」という単元で、方程式の基礎を学習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)1時間目授業(5年生理科)

 5年生の理科は「ふりこのきまり」の学習をしていました。振り子が1往復する時間は何によって決まるのか予想を立て、実験の方法を確認していました。子どもたちには、実験の条件を制御する考え方がきちんと身についていました。次回実験を行うようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)1時間目授業(1年生国語2)

 手本の作文に見たこと、聞いたことなどを表す記号を書き入れた後で、友だちと意見交流をしていました。交流したことで新たな気づきがあったり、考えが深まったりできたと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)1時間目授業(1年生国語1)

1年生の国語は、作文の表現の仕方を学ぶために手本の作文を読んで、見たこと、聞いたこと、話したこと、思ったこと等がどこに書かれているのか、考えていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)6時間目授業(6年生音楽)

 6年生の音楽は、音楽集会で歌う「翼をください」と卒業式で合唱する「明日へ続くこの道を」を練習していました。美しいハーモニーが体育館に響いていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)昼休みの校庭

 風が強く寒い昼休みでしたが、1,2年生が元気に校庭で遊んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火)給食(1年生)

 1年生の給食の様子です。インフルエンザがぬけ、みんな元気です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)好き嫌いなくし隊

 給食委員による「好き嫌いなくし隊」が5年生の教室を訪れ、バランスよく食べることを呼びかけました。一段とグレードアップした「好き嫌いなくし隊」でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)今日の給食

 今日の献立は、「キーマカレー」「大根とツナのサラダ」「ナン」「リンゴ」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

2月21日(火)図書ボランティアさん来校

 2名の図書ボランティアさんが来校し、図書館の環境整備を進めてくださいました。ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1

2月21日(火)4時間目授業(5年生社会)

 5年生の社会は、日本の自然、特に山林について学んでいました。今後は、自然林や人工林について課題を持って学んでいくようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)4時間目授業(1、2年生音楽2)

 6年生を送る会での最高の歌と合奏を期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/28 給食口座振替日
3/2 6年生を送る会
PTA新旧引継会議
3/6 スクールカウンセラー訪問日

学校だより

学校経営