「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

5月11日(水)3年生の理科

3年生の理科は、「チョウを育てよう」の学習に入りました。今日は、校庭のキャベツ畑からアオムシを採集しました。採集したアオムシを容器に入れ、どのように成長していくか、観察を続けていきます。(理科担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)今日の給食

今日の給食は、「むぎごはん、牛乳、チキンカレー、枝豆とコーンのサラダ、オレンジ」でした。おいしくいただきました。(教務)
画像1 画像1

5月11日(水)3時間目授業(4年生算数)

 4年生の算数は、単元末のテストに真剣に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)3時間目授業(2年生図工)

 2年生の図工は、卵パックやプリンの入れ物等を使って、マジックで色をつけた作品「ひかりのプレゼント」づくりに真剣に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)3時間目授業(1年生図工)

 1年生の図工は、はさみで紙をいろいろな形に切ってかざりを作っていました。長い飾りを作って楽しむ姿も見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)20分休みの校庭

 朝方まで降っていた雨があがり、子どもたちは校庭で元気よく遊んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)2時間目授業(6年生書写)

 6年生の書写は、毛筆書写でした。子どもたちは、筆づかいの指導を竹村先生から受けながら「友情」を真剣に練習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)2時間目授業(5年生道徳)

 5年生の道徳は、「駅前広場はだれのもの」という資料を使って公徳心について考えていました。子どもたちは、じっくり考え、自分の考えをノートに書き出していました。吉崎先生は、机間巡視しながら、子どもたちの考えをメモをとり、子どもたちの考えを引き出す材料としていました。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)1時間目授業(3年生総合的な学習の時間)

 3年生の総合は、「吉井かるた」によまれている内容でそれぞれが興味もったことがらについて探究的な活動をしていきます。今日は、それぞれの課題についてどのように調べて行くか確認をしていました。調べ方について、どのように調べていくのがよいか友だちの発表をしっかり聴く姿が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)1時間目授業(1年生国語)

 1年生の国語は、ひらがなの練習でした。「え」と「み」を練習していました。子どもたちは、丁寧に集中して書き取っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)5時間目授業(6年生音楽)

 6年生の音楽は、合唱曲「野空海(のぞみ)」の練習でした。子どもたちは、塚越先生の指導に応えて、どんどん上手になっています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)5時間目授業(4年生国語)

 4年生の国語は、新出漢字の学習でした。書き順、漢字の構成を確認し、ワークに取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)5時間目授業(3年生理科)

 3年生の理科は、単元末のテストに真剣に取り組んでいるところでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)5時間目授業(2年生体育)

 2年生の体育は、器具を使った運動遊びでした。棒を2本使って友だちと引き合ったり、ラダーやミニハードルでいろいろな動きに挑戦したりていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)給食(2年生)

 4時間目の授業が終わって15分経たないうちに「いただきます」ができる手早い2年生の給食風景です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)今日の給食

 今日の献立は、「肉団子」「豆入りクリームスープ」「コールスローサラダ」「黒パン」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

5月10日(火)1時間目授業(6年生英語)

 6年生の英語は、100までの数を英語で唱える活動をゲーム的に進めていました。子どもたちは笑顔で楽しそうに取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)1時間目授業(5年生図工)

 5年生の図工は、糸ノコ(電動ノコギリ)でつくるジグソーパズルづくりに取り組んでいました。子どもたちは、慎重に糸ノコを使っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)1時間目授業(1年生国語)

1年生の国語は、ひらがなの学習でした。ちょうど「の」の練習をしているところでした。書き方、「の」のつく言葉など意欲的に学んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)高学年ハロースクール2

 オリエンテーションの関係で学習する時間は短くなりましたが、それぞれの学年でしっかり取り組んでいました。(校長)
写真上:4年生 写真中:5年生 写真下:6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/2 6年生を送る会
PTA新旧引継会議
3/6 スクールカウンセラー訪問日
3/7 獅子舞

学校だより

学校経営