「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

11月4日(金)2時間目授業(1年生生活科)2

 お店やさんは、どこも大盛況でした。(教頭)
上:げえむや
中:あくせさりいや
下:おもちゃや
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)2時間目授業(1年生生活科)

 1年生の生活科で「秋のお店」を行いました。今日は、お客さんとしてかぶら幼稚園の年長さん14名も来校し、1年生のお兄さん・お姉さんが構えるお店で楽しそうに交流していました。(教頭)
上:始まりのあいさつ
中:やきいもや
下:おみくじやさん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)体育集会2

 気温も下がってきていますが、子どもたちは元気いっぱいでした。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)体育集会1

 今日は、体育集会でした。始める前に、安全担当の西山先生から、下校時の安全についてお話がありました。水曜日に校区で不審者の目撃情報があったことを受けてのものです。「一人で帰らないこと」「いかのおすし」などの話をし、自分でも身を守ることの大切さが伝えられました。
 体育集会では、持久走大会に向けて、決められた時間いっぱいを走りました。(教頭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)6時間目授業(6年生図工)

 6年生の図工は、図画展の作品作りに取り組んでいました。今日も素晴らしい集中力の6年生でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)6時間目授業(5年生家庭2)

 5年生のエプロンづくりの様子その2です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)6時間目授業(5年生家庭1)

 5年生の家庭は、ミシンを使ってのエプロンづくりに取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)6時間目授業(4年生理科)

 4年生の理科は、実験用のガスレンジの使い方を確認した後で、次の時間に行う「金属は熱するとどうなるか」という実験の手順を確認していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)6時間目授業(3年生国語)

 3年生の国語は、単元末のテストでした。(校長)
画像1 画像1

11月2日(水)2年生下校準備

 2年生の下校準備の様子です。楽しく下校準備をする2年生です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水)1年生下校直前

 1年生の下校前の様子です。ランドセルを背負い、帽子をかぶってから「さようなら」のあいさつをしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水)環境委員会の活動

 昼休みに5年生の環境委員がペチュニアの苗の移植の作業を行っていました。花いっぱいの馬庭小校区を目指してがんばっています。(校長)
画像1 画像1

11月2日(水)昼休みの校庭

 昼休みの校庭では、1年生がドッジボールを楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)2年生図画展作品完成

 給食時に2年生の教室を訪問したところ、図画展の作品が仕上がり黒板に掲示されていました。力作ぞろいです。オープンスクール時にぜひ、じっくりご覧ください。(校長)
画像1 画像1

11月2日(水)給食(2年生)

 元気な2年生の給食風景です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ほっけの塩焼き」「うま煮」「キャベツと厚揚げの味噌汁」「ご飯」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

11月2日(水)4時間目授業(3,4年生体育2)

 3,4年生の男子は、みんなよく頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水)4時間目授業(3,4年生体育1)

 3,4年生の体育は、持久走大会の試走でした。写真上、中は男子の試走の様子です。下の写真は、走り終え、男子の応援をする女子の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)理科自由研究発表2

 研究の内容は、「紙の折り方と強さ調べ」「赤外線を通さないものは何か」という身近なところからの疑問や興味からスタートし、それを科学的に追究したもので、どちらも興味深い内容でした。写真は5年生女子の発表の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)理科自由研究発表1

次の日曜日に群馬大学教育学部を会場として「県理科自由研究発表会」が開催されます。そこに本校から2名の児童が参加することになり、それに先だって3年生から6年生の前でプレ発表を行いました。写真は、6年女子の発表の様子とその発表を真剣に聞く子どもたちの様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/2 6年生を送る会
PTA新旧引継会議
3/6 スクールカウンセラー訪問日
3/7 獅子舞

学校だより

学校経営