「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

2月1日(水)3時間目授業(2年生図工)

2年生の図工は、紙版画の制作が続いていました。どんな作品が完成するか楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)20分休みの校庭

 20分休みの校庭では、今日も子どもたちが元気よく遊んでいました。先日西山先生がお休みのときに私が3年生の体育で教えた短縄の二人跳びを上手にしている3年生の女子の姿も見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)2時間目授業(6年生書写)

 6年生の書写は、学校文集「緑の風」の表紙の題字を書いていました。6年生が書いたものの中から1つ今年度の文集の題字として採用されます。ちょっと見ただけですが、上手な作品がたくさんありました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)2時間目授業(4年生理科)

 4年生の理科は、「もののあたたまり方」を学習していました。今日は鉄板にろうを塗りあたためる場所を変えてどのようにあたたまっていくか実験をしていました。しっかり実験ができたようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)2時間目授業(3年生算数)

 3年生の算数は、「二等辺三角形と正三角形」という単元の学習をしていました。長さの違うストローを3種類用意して、それを組み合わせていろいろな三角形をつくり、それを形に着目して仲間分けをする学習でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)1時間目授業(6年生算数)

6年生の算数は、2つのグループに分かれての少人数学習でした。体積の単位について今まで習った単位をまとめて考え、体積の単位の仕組みについて学んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)1時間目授業(3年生総合)

 3年生の総合は、「情報」の学習を兼ねて、パソコンソフトを使って「緑の風」の清書をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)交通指導

 冷え込んだ朝でした。今日は、交通安全日ということで交通指導員さん、保護者の方、先生に交通指導に立っていただきました。寒い中、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1

2月1日(水)あいさつ運動

岩井地区の区長さん、区長代理さん、民生委員さんがご来校され、児童会本部役員と児童玄関前であいさつ運動を行ってくださいました。元気なあいさつの声が校庭に響いていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/2 6年生を送る会
PTA新旧引継会議
3/6 スクールカウンセラー訪問日
3/7 獅子舞

学校だより

学校経営