「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

5月27日(金)体操演技会練習2

 写真は、マットの練習に取り組む子どもたちです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)体操演技会練習1

 放課後5,6年生が体操演技会の練習に汗を流しました。写真は、跳び箱を練習する子どもたちです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)5時間目授業(3年生音楽)

 3年生の音楽は「とどけよう このゆめを」という曲のリコーダー練習をしていました。リズムを手拍子で確認し、運指を確認したあとで実際に演奏していました。今年始めたリコーダーですが確実に上達しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)昼休み(鉄棒)

 体操演技会に向けて6年生の女子が鉄棒をしていると、そのまわりに低学年の子どもたちが集まってきて鉄棒を楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)給食(5年生)

 5年生の給食風景です。昨日より気温も低く、温かいうどんもおいしく食べられたのではないかと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)今日の給食

 今日の献立は、「山菜うどん」「いかナゲット」「じゃがいもとアスパラのごま和え」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

5月27日(金)4時間目授業(5,6年生体育)

 5,6年生は、体育館で合同で跳び箱運動をしていました。男子は「抱え込み跳び」女子は、「開脚跳び」でした。また、子どもたちは、少し上達していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)4時間目授業(4年生道徳)

 4年生の道徳は、「とべないホタル」という資料を使って、友だちのこと、友情のこと、思いやりのことを考えていました。子どもたちは、授業後に温かく、そして優しい気持ちになったのではないかと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)4時間目授業(3年生算数)

 3年生の算数は、2けた×1けたのかけ算の筆算の仕方を2つのグループに分かれて学習していました。「なぜ1の位から計算するのか」という問いに対して、2年生までの学習を想起して「くり上がりがあるかも知れないから」と答えることができるなど、基礎が身に付き、それを活用する力がついているように感じました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)4時間目授業(1年生音楽)

 1年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。吹き方や指の扱い方も身に付いてきました。まだやるべきことはたくさんありますが、頑張ってほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)3時間目授業(3年生国語)

 3年生の国語は、「生き物のとくちょうをくらべて書こう」という単元です。自分の好きな生き物を取り上げ、その特徴を他と比較し、文章にしていく学習です。生き物好きの3年生は、どんな文章をつくるのでしょうか。とても楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)3時間目授業(2年生生活科)

 2年生の生活科は、町探検について各グループで質問事項等を相談していました。事前の準備をしっかりして、有意義な町探検にしてほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)2時間目授業(6年生算数)

 6年生の算数は、いろいろな分数の問題の解き方を学習していました。3つのグループに分かれての少人数学習でしたが、どのグループでもしっかり理解が進み「わかった」「できた」を味わえた授業だったと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)2時間目授業(5年生国語)

 5年生の国語は、学校図書館で「情報ノート」の資料となるものを探していました。どんな「情報ノート」ができあがるでしょうか?(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)2時間目授業(2年生算数)

 2年生の算数は、「ひき算」の単元の練習問題に取り組んでいました。たくさん練習して、しっかり身に付けてほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)2時間目授業(1年生国語)

 1年生の国語は、自分たちで作ったかるたを使って、グループで「かるたとり」をして楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)1時間目授業(4年生算数)

 4年生の算数は、3つのグループに分かれて「わり算の筆算」を学習していました。各グループともしっかり、理解できていました。あとは、練習をたくさんすることです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)音楽集会5

 最後にそれぞれの班が解いた問題の歌詞の部分を歌い、それを順番につないで、校歌1曲に仕上げました。
 校歌を自信をもって堂々と全員が元気よく歌える馬庭小の伝統が1年生にも引き継がれていくことでしょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)音楽集会4

 問題を解いた後は、各班でその歌詞の部分を歌う練習をしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)音楽集会3

 問題が見つけられたところで、班で6年生が中心となり、問題を解きました。問題は、校歌の歌詞の虫食い問題でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/2 6年生を送る会
PTA新旧引継会議
3/6 スクールカウンセラー訪問日
3/7 獅子舞

学校だより

学校経営