「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

5月24日(火)6時間目授業(4年生体育)

 4年生の体育は、「ハンドベースボール」でした。ベースボール型のゲームには慣れていないので、なかなかうまくはいきませんでした。今後の上達が楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)6時間目授業(2年生国語)

 6時間目の2年生の国語は、漢字の学習をしていました。集中した取組でした。2年生の成長を感じました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)5時間目授業(6年生音楽2)

 アトムの後の6年生の音楽は、リコーダーの練習でした。「ラバーズコンチェルト」を上手に演奏していました。練習を重ねてさらに上手になったらまた聴かせてほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)5時間目授業(6年生音楽1)

 6年生の音楽は、ウオーミングアップで振り付けをつけた「鉄腕アトムの歌」を笑顔いっぱいで楽しそうに歌っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)5時間目授業(5年生英語)

 5年生の英語は、アルファベッドを使って単語を書く練習をした後で、20までの数を学習していました。配られたプリントの絵の中の「かぼちゃ」や「がいこつ」等の数を数え「How many 〜?」を使ったコミュニケーションを行うための準備をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)5時間目授業(4年生国語)

 4年生の国語は、説明文の学習でした。元気よく音読した後で、段落の読み取りを丁寧にしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)昼休み

 暑い昼休みでしたが、子どもたちは有効に使っています。4年生から6年生の鼓笛のカラーガードの子どもたちは、体育館で自主練習をしていました。桜の木の下のブランコは涼しいのか人気です。1年生が上級生と楽しそうに遊んでいる姿も見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)給食(2年生)

 2年生の給食風景です。今日の道徳の授業を受けて、よく噛んで食べられたようです。ジェシカ先生との会食でもありました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)給食(1年生)

 1年生の給食風景です。みんな元気においしそうに食べていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)今日の給食

今日の献立は、「スパゲティミートソース」「きゅうりとコーンのサラダ」「ロールパン」「グレープフルーツ」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

5月24日(火)4時間目授業(6年生算数)

 6年生の算数は、新単元「分数のかけ算」に入りました。分数×分数のかけ算を学んでいきます。今日は、かける数が分数の場合でもかけ算の式に表してよいことを学習していました。次時は、いよいよ分数×分数の計算の仕方を考えることになります。写真は、塚越先生が担当するグループの授業の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)4時間目授業(4年生理科)

 4年生の理科は、「天気と気温」を観察をとおして学んでいます。今日は、自分たちが測定した晴れの日と曇った日の気温の変化の様子をグラフにして、その特徴をまとめていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)4時間目授業(3年生音楽)

 3年生の音楽は、「海風きって」という曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。子どもたちは、落ち着いて実技の授業に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)4時間目授業(2年生道徳)

2年生の道徳は「かむかむメニュー」という読み物資料を使って、健康に気をつけることについて考えていました。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)1時間目授業(3年生算数)

 3年生の算数は、2つのグループに分かれて少人数学習をしていました。西山先生のグループは、新幹線のダイヤを見て、駅から駅までの所用時間を求める学習をしていました。中島先生のグループは、まとめの練習問題に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)1時間目授業(2年生国語)

 2年生の国語は、「としょかんで本をさがそう」という単元の学習をしています。指名音読のあとで、昨日、図書館へ行ってそれぞれが探してきた工夫を発表し合っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)1時間目授業(1年生国語)

1年生の国語は、「○○○が○○○。」という短文づくりのあとで、ひらがな「わ」の練習をしていました。素晴らしい姿勢で手を挙げている子どもがたくさん目につきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)ハロースクール(高学年)

 教室の気温が高く、学習環境としては悪い環境でしたが、子どもたちは頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)集団下校

 高学年のハロースクールのため、人数が少ない集団下校です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(月)昼休みの校庭

 今日の昼休みは、気温が上がりました。昼休みの子どもたちの姿です。(校長)
写真上:2年生の氷鬼
写真中:1年生女子のコンサート
写真下:6年生に一輪車の乗り方を教わる1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/2 6年生を送る会
PTA新旧引継会議
3/6 スクールカウンセラー訪問日
3/7 獅子舞

学校だより

学校経営