卒業を祝う演奏会 その4
プログラム3番。
3年生による合奏「笑点のテーマ パフ」。 ステージ上では「笑点」が・・・。小さな役者が演じきっていました。 笑顔あふれる瞬間もありました。 合奏もとても良かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う演奏会 その3
プログラム2番 音楽クラブによる金管合奏。
「ブラジル」の演奏を披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う演奏会 その2
プログラム1 全校合唱
まずは全校で「さあ はじめよう」を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う演奏会 その1
あと少しで卒業する6年生に
感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う演奏会」が行われました。 6年1組入場。 6年2組入場。 5年生の児童代表あいさつの後、 プログラム1番へ・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の運動 その2
ステージ上で技を披露した児童は50人超。
そくしん二重跳び、とんび、・・・、 最後は三重跳び! 軽々跳んでいましたが、 日々の練習の成果ですね。 大きな拍手が体育館に鳴り響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(木)![]() ![]() 朝の運動
今日は最後の朝の運動でした。
はじめに各学年ごとに 「二重跳び○回できた人!」 パチパチ・・・。 「時間跳びで○分跳べた人!」 パチパチ・・・。 たくさんの児童が紹介されました。 その後、3〜5人位ずつ名人技を披露しました。 まずは二重跳び! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場準備(5年)
今日は5年生が会場準備をしました。
ひな壇を動かして、体育館の下からイスを出します。 イスを並べている様子を見ていると 「○番目のイスがずれてるから、後ろに下げて!」 「この列はきれいになった!」などなど・・・。 リーダーが育っている様子が伝わってきました。 最後のひな壇を戻すときも、 みんなで協力していました。 飾り付けもとてもよくできていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防火シャッターの整備
防火シャッターの点検の時に
交換が必要と確認した部品の交換が行われました。 普段から、万が一に備えて 安全対策をとっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 20分休み
少しずつ暖かくなり、
子どもたちも元気に遊んでいました。 ドッチボールや 一輪車、 縄跳びも人気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(水)![]() ![]() |
|