「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

4月22日(金)20分休みの校庭

 暑いくらいの陽気になりました。半袖で元気よく遊ぶ子どもの姿が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)2時間目授業(4年生学活)

 4年生の学活は、家庭学習の仕方について稲川先生から丁寧な説明を受けていました。4年生のこれからの家庭学習が充実することを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)2時間目授業(3年生理科)

 3年生の理科は、単元のまとめの問題に集中して取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)2時間目授業(1年生算数)

 1年生の算数は、「5までの数」の学習をしていました。学び方がだんだん身に付いてきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)1時間目授業(2年生国語)

 2年生の国語は、「えいっ」という物語文を学習していました。登場人物の様子を思い浮かべながら学習が進んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)朝自習(読書)

 今朝の朝自習は、読書でした。子どもたちは、自分の好きな本を集中して読んでいました。(校長)
写真上:6年生 写真中:5年生 写真下:4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)「赤いやね」打ち合わせ

読み聞かせボランティア「赤いやね」の皆さんが来校され、今年度の読み聞かせの予定を話し合ってくださいました。今年度は、5月20日スタートだそうです。読み聞かせていただくのが大好きな本校の子どもたちのため、今年度もよろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)5時間目授業(5年生道徳)

 5年生の道徳は、友だちのよいところ探しをしていました。まるまる4年間同じクラスで過ごしてきた友だちの、今まで気づいていなかったよいところを見つけることができたでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)5時間目授業(4年生読書)

 5時間目の4年生は、学校図書館で本を借り、その後好きな本を読んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)5時間目授業(1年生国語)

 1年生の国語は、ひらがな「へ」の練習をしていました。丁寧に書けていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)5時間目授業(3年生体育)

 3年生の体育は、体力テストの「上体起こし」の練習をしているところでした。腹筋の強さを見る種目です。
 その後、「牛と馬」というゲームをしていました。男子が「牛」、女子が「馬」で、男女が1列ずつ少し離れてならび、西山先生が「牛」といったら「牛」である男子が逃げ、女子が追いかけて捕まえるというゲームです。盛り上がっていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)昼休みの校庭

 曇り空の昼休みでしたが、子どもたちは、元気でした。今朝は、交通安全教室の関係でモーニングチャレンジができなかったので、昼休みに頑張って走っている1年生がいました。また、バッタを見つけて虫かごに入れている2年生たちの姿も見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)給食(4年生)

 写真は、4年生の給食風景です。自分の食べる量をわきまえて、全体として残菜がでないように食べています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)今日の給食

今日の献立は、「ハンバーグデミグラスソースかけ」「コーンとアスパラのサラダ」「コンソメスープ」「麦ごはん」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

4月21日(木)交通安全教室(5,6年生4)

 模擬道路を2周し、運転に慣れたようでしたが、まだまだ練習が必要ですし、安全運転をしようという意識を高める必要があると思います。自転車は、自分だけでなく人を傷つけることもあります。その点を子どもたちには、十分理解して自転車に乗ってほしいと思いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)交通安全教室(5,6年生3)

 発進、一時停止、道路に駐車している車があった場合の運転の仕方、信号のある交差点、踏切、遅乗り、一本橋走行を体験しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)交通安全教室(5,6年生2)

 5,6年生の交通安全教室のメインは自転車の乗り方です。お巡りさんに諸注意をいただいたあとで、実際に模擬道路で運転しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)交通安全教室(5,6年生1)

 1,2年生に続いて、5,6年生の交通安全教室を行いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)交通安全教室(1,2年生5)

 道路の横断に慣れていない子どももいました。子どもたちには、今日、学んだことをしっかり身に付けて、安全な行動をとってほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)交通安全教室(1,2年生4)

 模擬道路で練習したあとは、実際の道路を横断してみました。写真は、2年生の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/6 スクールカウンセラー訪問日
3/7 獅子舞
3/9 クラブ

学校だより

学校経営