1月11日(水)書き初め4年

今日の書き初めは4年生です。
物音一つしない、張りつめた緊張感の中、集中して取り組んでいました。
(上)書き始める前に目を閉じて集中力を高める1組
(下)一画一画に集中し、力強く筆を運ぶ2組
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火)書き初め5年

今日から書き初めが始まりました。多目的室で行うため、クラスごとに順番です。
書き初めのトップバッターは5年生です。
集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(月)集団下校

今日は集団下校が行われました。
通学路の点検も兼ねて、職員も一緒に歩きました。
保護者の方々にもご協力いただき、ありがとうございました。
通学路について、危険な箇所等がありましたら、学校までご一報ください
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火)始業式

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まりました。
8時半より、体育館で始業式を行いました。
冬休み明けとは思えない集中力で、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
日頃から聞く態度がしっかりと身に付いている証拠です。
素晴らしいことだと思います。
朝礼の後、6年生は学年主任の先生からの話を聞きました。
さすが6年生は聞く態度がひときわ素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み写真館 JR東日本「環境教育プログラム」

12月20日(火)、5年生がJR東日本高崎支社の方々を講師に招いて、「環境教育プログラム」の出前授業を実施しました。
「列車の省エネ」や「駅の環境に対する工夫」など、3学期の総合的な学習の「環境教育」につながるよい学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み写真館 引き渡し訓練

12月22日(木)、引き渡し訓練が行われました。
今回は、PTAの役員さんたちにご協力いただいて実施しました。
おかげで、たくさんの改善点を見つけることができました。
今後に生かしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み写真館 昼休みコンサート(5)

12月22日(水)は、昼休みコンサート最終日でした。
今日のプログラムは
1 ピアノ独奏「バウムクーヘン」6年
2 歌とダンス「パーフェクトヒューマン」6年
3 合奏「あわてんぼうのサンタクロース」3年
4 合奏「ねこバス」先生
でした。
すごい数の観客が音楽室に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み写真館 昼休みコンサート(4)

12月20日(火)は、昼休みコンサート4日目でした。
今日のプログラムは
1 ピアノ独奏「戦場のメリークリスマス」6年
2 合奏「千本桜」5年
3 合奏「クリスマスメドレー」6年
でした。
今日はサンタの衣装で演奏した組もあり、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 昼休みコンサート(3)の2

12月19日(木)は、昼休みコンサート3日目でした。
今日のプログラムは
1 ピアノ独奏「人生のメリーゴーランド」6年
2 ピアノ独奏「フランス人形」3年
3 合奏「ジングルベル」3年
3 合奏「ハピネス」5年
でした。
みんなよく練習してとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 昼休みコンサート(3)の1

12月19日(木)は、昼休みコンサート3日目でした。
今日のプログラムは
1 ピアノ独奏「人生のメリーゴーランド」6年
2 ピアノ独奏「フランス人形」3年
3 合奏「ジングルベル」3年
3 合奏「ハピネス」5年
でした。
みんなよく練習してとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 昼休みコンサート(2)

12月16日(金)は、昼休みコンサート(2)が行われました。
今日のプログラムは
1 ピアノ独奏「千本桜」4年
2 鍵盤ハーモニカ独奏「ミッキーマウス マーチ」4年
3 合奏「エンター ティナー」5年
4 ピアノ連弾「エリーゼのために」4年
でした。
今日もたくさんの観客がつめかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)終業式

2学期の最後の授業日となりました。
1時間目に体育館で終業式を行いました。
校長からの話や冬休み中の生活や安全について担当の先生から話を聞きました。
1年生から6年生まで、真剣にとてもよい態度で話を聞くことができました。
素晴らしい子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・パンプキンパン
 ・タンドリーチキン
 ・スープジュリエンヌ
 ・アーモンドサラダ
 ・セレクトケーキ(ストロベリー/チョコレート)
 ・牛乳                      でした。

☆ケーキは、食べたい方を選べるセレクト式にしました。

12月19日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・麦ごはん
 ・ししゃもフライ
 ・大豆の磯煮
 ・かぼちゃ入りtonton汁
 ・牛乳               でした。

☆12月21日の冬至に合わせて、tonton汁にかぼちゃをいれました。

12月16日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・はちみつパン
 ・鶏肉のコーンフレーク焼き
 ・ジャーマンポテト
 ・ミネストローネ
 ・牛乳                でした。

12月15日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・キムチ丼
 ・昆布サラダ
 ・チンゲンサイスープ
 ・牛乳               でした。

☆しっかりと「噛む」習慣を身につけてほしいので、昆布サラダにはイカや昆布など噛みごたえのある食材が入っていました。
 

12月15日(木)昼休みコンサート(1)

今日から昼休みコンサートが始まりました。
今日のプログラムは
1 ピアノ独奏「華麗なる円舞曲」4年
2 合奏「レット イット ゴー」4年
3 合奏「前前前世」(君の名は)6年
でした。
音楽室に入りきれない位の観客がつめかけました。
校庭で遊んでいる子はまばらでした。
とてもよく練習して今日を迎えたようです。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)PTAセミナー

今日はPTAセミナーということで、ミニコンサートが開かれました。
今回は、トランペット奏者の新山さん、バリトン歌手の猿谷さん、チューバ奏者の東金さん、ピアニストの市川さんをお招きし、歌と演奏を聴かせていただきました。
プロの歌手や演奏家の音楽を生で聴く機会は、なかなかありません。本物に触れる素晴らしい機会になりました。歌や演奏の素晴らしさはもちろんですが、観客を引きつけるステージもまた素晴らしいものでした。初めて見る楽器など、感動と驚きのあるひとときとなりました。
PTA学年委員(3学年)の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水)6年租税教室

今日は6年生対象のが租税教室が開かれました。
講師は、税理士の高橋先生でした。
税金はなぜ必要か、どんなことに使われるかなど、お話やDVDなどで詳しく教えてもらいました。
小学生一人一人に1年間で90万円ほどの税金が使われているというお話もあり、みんな驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・麦ごはん
 ・ちくわの磯辺揚げ
 ・五目豆
 ・豚汁
 ・牛乳            でした。

☆ちくわの磯辺揚げが、今年度はじめて給食に登場しました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31