| 12月13日(火)3時間目授業(4年生外国語活動)
 4年生の外国語活動は、クリスマスカードづくりを楽しんでいました。(校長)             12月13日(火)3時間目授業(3年生社会)
 3年生の社会は、「かわってきた人々のくらし」という単元の導入でした。教科書の写真を見ながら気がついたことを熱心に発表していました。様々なことに関心の高い3年生です。(校長)             12月13日(火)3時間目授業(2年生道徳)
 2年生の道徳は「おばあちゃんのお手玉」という読み物資料を使ってものを大切に使うことについて考えていました。(校長)             12月13日(火)20分休みの校庭
 今日も穏やかな20分休みでした。楽しそうに多くの子どもが校庭で遊んでいました。(校長)             12月13日(火)2時間目授業(6年生算数学力調査)
 6年生の算数の学力調査の様子です。集中して頑張っていました。明日は、5,6年生は理科と社会の学力調査があります。その学年で身につけるべき力がついているかどうか、今日同様、真剣に力を試してほしいです。(校長)             12月13日(火)2時間目授業(5年生算数学力調査)
 5年生の算数の学力調査の様子です。(校長)             12月13日(火)2時間目授業(4年生算数学力調査)
 4年生の算数の学力調査の様子です。(校長)             12月13日(火)2時間目授業(3年生算数学力調査)
  3年生の算数の学力調査の様子です。(校長)             12月13日(火)2時間目授業(1年生国語)
 1年生の国語は漢字の学習でした。「学」という漢字の形、書き順、読み方、意味等を確認していました。(校長)             12月13日(火)1時間目授業(6年生国語学力調査)
 6年生の国語の学力調査の様子です。(校長)             12月13日(火)1時間目授業(5年生国語学力調査)
 5年生の国語の学力調査の様子です。(校長)             12月13日(火)1時間目授業(4年生国語学力調査)
 4年生の国語の学力調査の様子です。(校長)             12月13日(火)1時間目授業(3年生国語学力調査)
 3年生の国語の学力調査の様子です。はじめての国語の学力調査に3年生の子どもたちは、真剣に向き合っていました。(校長)             12月13日(火)1時間目授業(2年生算数学力調査)
  高崎市では3,4年生が、国語、算数の2教科、5,6年生が、国語、算数、社会、理科の4教科の学力テストを全市一斉で行っています。 本校では、2年生の算数を独自に学力調査しています。今日の1校時に3年生から6年生の学力調査に合わせて、算数の学力調査を行いました。 今回の結果を受けて、理解や定着が不十分なところがあれば、補充学習を行い、2年生で身につけるべきことは、確実に身につけさせ3年生に進級させます。(校長)             12月12日(月)人権標語2
 どの作品も「人権について」、「思いやりについて」真剣に考えてできた作品です。(校長)             12月12日(月)人権標語1
 各学年の廊下等にクラス全員の人権標語が掲示されています。(校長)             12月12日(月)ハロースクール(6年生)
 6年生のハロースクールです。月曜日の放課後でこれだけの集中力はたいしたものです。(校長)             12月12日(月)ハロースクール(5年生)
 5年生のハロースクールでも充実した時間が過ぎていました。(校長)         12月12日(月)ハロースクール(4年生)
 静かに集中した4年生のハロースクールの取組でした。(校長)             12月12日(月)集団下校
 下校前に安全担当の西山先生から、先日馬庭地区で交通事故があったこと。自分の身は自分で守ること等のお話がありました。交通事故ゼロは、ずっと達成し続けたいことです。(校長)             | 
 | |||||||||