休日写真館 えいよう戦隊食レンジャー

27日(金)の給食集会では、えいよう戦隊食レンジャーが登場し、黄、赤、緑の仲間の食べ物の役割を紹介し、好き嫌いなく食べることの大切さを伝えました。
また、ステージでは、苦手な食べ物に挑戦する「パクスケ君」とその友だちが登場し、「元気な毎日を過ごそう」と呼びかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 学校保健委員会

1月26日(木)に学校保健委員会が行われました。今回のテーマは、前回に引き続き、「正しい姿勢で心も体も元気な子(2)」でした。
保健委員の児童が3班に分かれ、わかりやすい発表をしました。
(上)2班「姿勢についてのアンケート結果」
(中)1班「よい姿勢とよくない姿勢がもたらすもの」
(下)3班「正しい姿勢を保つコツ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)〜30日(月)給食週間

24日(火)からの全国学校給食週間に合わせ、本校でも給食週間が始まりました。
期間中は、栄養士、給食技士が順番にクラスで給食を一緒に食べています。
(上)給食技士さんが1年3組で一緒に給食
(下)栄養士さんが2年1組で一緒に給食 児童全員から感謝の作文をもらいました
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)給食朝礼

1月24日(火)は、給食週間の始まりということで、給食朝礼を行いました。
栄養士から、給食は128年前に山形で始まったという歴史の話や、今年の給食週間には郷土料理が出ることなどの話を聞きました。
その後、3年生以上のクラスの代表が、クラスで考えた給食スローガンを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)発表練習

昼休み、給食委員と3年生以上の学級代表が体育館で明日の「給食朝礼」に向けてリハーサルをしていました。
また、保健委員会は音楽室で木曜日の「学校保健委員会」に向けてリハーサルをしていました。
浜尻小学校の児童は皆、準備の大切さがよくわかっていてとても頼もしいです。
きっと素晴らしい発表をしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月)金管バンドクラブ朝練

2月5日(日)の春待ちコンサートに向けて、金管バンドクラブが朝練を続けています。寒い中、朝早くから登校して、みんなでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 3年クラブ見学(2)手芸・調理クラブ、昔の遊びクラブ

1月19日(木)3年生がクラブ見学をしました。
今回は8つのクラブの中の2つを紹介します。
(上)手芸・調理クラブ
(下)昔の遊びクラブ
来週もクラブ見学を行い、残りの4つのクラブを見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 3年クラブ見学(卓球クラブ・球技クラブ)

1月19日(木)3年生がクラブ見学を行いました。
クラブの活動の様子と合わせてご紹介します。
今回は第1回目で、4つのクラブを見学しました。
(上)卓球クラブ
(下)球技クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木)科学クラブ

科学クラブでは、クラブの時間に自然史博物館から講師の先生を招いて、アンモナイトのレプリカ作成をおこないました。
貴重な体験ができ、とてもよい勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)思いやり集会

今朝の集会は思いやり集会でした。
6月に各クラスが発表したクラスの「思いやり宣言」の振り返りを行いました。
学級の代表が「よくできたこと」「これからがんばりたいこと」などをしっかりと発表できました。
今日で終わりではなく、今日が「思いやり」の新しいスタートだということを、全校で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)遊具の塗装

校庭に設置されている遊具の塗装がかなり痛んできましたので、近隣の小中学校の校務員さんに応援してもらって、「うんてい」「ブランコ」の塗装を行いました。
おかげでとてもきれいになりました。ペンキが乾いたら、どんどん利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)5年親子学習会

5年生の親子学習会が、午後体育館で行われました。
短縄、長縄などで、楽しいひとときを過ごしました。
学年委員さんにはたいへんお世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1

1月17日(火)ユニセフ募金

計画委員のみなさんが、玄関前に立ち、ユニセフ募金を呼びかけました。
道路が凍結する寒い朝でしたが、たくさんの児童が温かい心で募金をしてくれました。
19日(木)まで受け付けています。
書き損じはがきを持ってきてくれた人もいました。こちらはまだしばらく受け付けています。もしご家庭にありましたら、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・麦ごはん
 ・鮭のごまゴマ焼き
 ・切り干し大根の煮付け
 ・じゃがいもの味噌汁
 ・みかん
 ・牛乳            でした。


1月12日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・麦ごはん
 ・鶏肉の元気ソースかけ
 ・のり酢和え
 ・のっぺい汁
 ・牛乳             でした。

☆鶏肉の元気ソースかけは、3年2組のリクエストメニューでした。

1月10日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・チョコチップパン
 ・七草雑煮
 ・生揚げの含め煮
 ・みかん
 ・牛乳              でした。

☆3学期最初の給食は、春の七草入りの「七草雑煮」でした。

休日写真館 書き初め3.4.5年

書き初めの様子です
心を込めて書きました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 書き初め1年

1年生の書き初めの様子です
真剣に取り組むことができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)思いやり集会

今朝は全校で「思いやり集会」を行いました。
冬休みに親子で考えた「思いやり標語」の中から、学級代表の作品が決まったので、発表しました。
どの標語も、心に響く素晴らしいものばかりでした。
クラス代表の児童の発表態度も素晴らしかったです。
標語の中にある「思いやりの心」を実行に移していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)書き初め3年

今日の書き初めは3年生です。
3文字の「友だち」です。
迫力のある元気いっぱいの「友だち」がたくさんできあがりました。
いつまでも仲よくしましょう。
となりの音楽室では、6年生が「フォーエバー」を歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31