「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

12月8日(木)マーチングフェスティバルと連合音楽祭の写真

 マーチングフェスティバルと連合音楽祭の写真が階段脇に貼られています。授業参観でご来校のおりに、どうぞご覧ください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)新しい本

 学校図書館の新しい本のコーナーです。今後も新しい本を購入していきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)委員会活動3

 委員会活動の様子その3です。(校長)
写真上:今後の計画を話し合う図書委員会
写真下:冬休みの過ごし方を話し合う代表委員会、3,4年生の代表も参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)委員会活動2

 委員会活動その2です。(校長)
写真上:学校保健委員会の準備をする保健委員会
写真下:今後の活動計画を話し合う給食委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)委員会活動1

 6校時は、5,6年生の委員会活動でした。よりよい学校生活のために、各委員会で頑張ってくれました。(校長)
写真上:体育委員会
写真中:放送・掲示委員会
写真下:環境委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)ハロースクール(3年生)

 3年生のハロースクールの様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)ハロースクール(2年生)

 2年生のハロースクールの様子です。きちんとした取組でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)5時間目授業(4年生学活)

 4年生の学活は、給食センターの栄養教諭の前田先生にゲストティチャーとしてご来校いただきました。内容は、「食事のマナーについて考えよう」でした。食事のマナーができている絵とできていない絵を見比べて、問題点について考えていました。子どもたちは、早速今日の夕食から食事のマナーを守ることを実践してくれることでしょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)5時間目授業(3年生体育)

 3年生の体育は、幅跳びの測定をしているところでした。いいジャンプが見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)昼休みの校庭

 昼休みは、少し風が出てきましたが、子どもたちは元気に遊んでいました。いつもは別々にドッジボールをしている1年生と2年生が一緒にドッジボールをしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)給食(3年生)

 3年生の給食の様子です。いつも元気な3年生です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)給食準備(3年生)

 3年生の給食準備の様子です。手際よく準備ができるようになりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)今日の給食

 今日の献立は、「中華丼」「切り干し大根のピリ辛和え」「大学芋」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

12月8日(木)4時間目授業(2年生体育)

 2年生の体育は、集団で脚を合わせて走る練習をした後で、跳び箱遊びを楽しんでいました。跳び箱の上に飛び上がったり、開脚とびや抱え込みとびに挑戦したりしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)4時間目授業(1年生算数)

 1年生の算数は、「いろいろなかたち」の学習でした。この時間は、いろいろな形を紙に写し取り、いろいろな絵を描いていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)3時間目授業(5年生家庭)

 5年生の家庭科は、ご飯をたいて、味噌汁を作る調理実習の相談をグループでしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)3時間目授業(1年生体育2)

 ボールを操作する運動遊びは、ボールを体の周りに回したり、直上に投げ上げて、両手をたたいてからキャッチしたりしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)3時間目授業(1年生体育1)

 1年生の体育は、前半は、ボールを操作する運動遊びでした。準備体操のあと体を温めるために走ったり、スキップしたり、大股歩きをしたりしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)20分休みの校庭

 朝は、冷え込みましたが、20分休みは穏やかな運動日和となりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)2時間目授業(4年生社会)

4年生の社会は、地図の読み方の学習でした。6年生の算数で学習する縮尺についても押さえは必要なので、その部分の確認もしていました。地図帳を眺めるのが好きな子になってほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/9 クラブ

学校だより

学校経営