「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

12月8日(木)1時間目授業(6年生国語)

 6年生の国語は、意見文を書き進めていました。教室の中には、鉛筆を走らせる音が響いていました。子どもたちが取り上げたテーマも多岐にわたり、どんな意見文が完成するか楽しみです。
 「被災地とオリンピック」「待機児童の増加」「高齢者の車での事故を減らそう」「殺処分される犬や猫」「たばこを吸う人を減らす」「考えようこれからの世の中」などがテーマの一部です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)1時間目授業(3年生図工)

 3年生の図工は、「まほうのとびらを開けると」という単元でした。画用紙を2枚重ねて、上の画用紙を様々な形に切り、それを扉に見立てて、扉を開けたときに見えるものを想像して下の画用紙に描くというものです。どんな作品ができるか楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)モーニングチャレンジ

 寒くても子どもたちは、元気にモーニングチャレンジを頑張っていました。西山先生もランニングボランティアさんも頑張っています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)交通指導

 冷え込みが強い朝でした。今朝も交通指導員さん、保護者の皆さん、先生方に交通指導をしていただきました。ご協力ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん」牛乳」「ハンバーグのおろしあんかけ」「キャベツとこんぶのしおもみ」「どさんこじる」でした。おいしくいただきました。(教務)
画像1 画像1

12月7日(水)1時間目授業(3年生国語)

 3年生の国語は、ローマ字の学習でした。パソコンの入力は、基本的にはローマ字ですから、しっかり身につけてほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水)1時間目授業(2年生生活)

 2年生の生活は、給食センターと馬庭駅の見学のまとめをし、授業参観での発表の準備をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)1時間目授業(1年生国語)

 1年生の国語は、漢字の読み方を調べる活動をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)読み聞かせ2(図書委員会)

 「思いやり月間」に合わせて、「ともだち」という絵本の読み聞かせでした。3,4年生は集中して読み聞かせを聴いていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)読み聞かせ1(図書委員会)

国語の朝自習の時間に図書委員会が3,4年生に向けて読み聞かせをしてくれました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)交通指導

寒い朝でした。今朝も交通指導で交通指導員さん、保護者の方々、先生方に子どもたちの登校を見守っていただきました。ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火)6時間目授業(6年生英語)

 6年生の英語は、隣の友だちの生活時間を予想してから、相手と「What time do you 〜?」「I 〜 at 〜.」を使ってコミュニケーションをとっていました。朝4時に起きる児童がいたことには、驚きました。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)6時間目授業(5年生理科)

 5年生の理科は、「水溶液を冷やすと溶けていた物を取り出すことができるか」の実験に真剣に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)6時間目授業(4年生体育)

 4年生の体育はポートボールのゲームをしていました。空いているスペースを使ってボールをつなぐのは、子どもたちにとって難しい課題ですが、意識することで少しずつボールが通るようになります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)昼休みの校庭

 昼休みの校庭は冷たい風が強く吹いていましたが、子どもたちは元気に遊んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)給食(2年生)

 元気で陽気な2年生の給食の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)今日の給食

 今日の献立は、「吉井たっぷりきのこスパゲティ」「いかくんサラダ」「ロールパン」「リンゴ」」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

12月6日(火)3時間目授業(5年生算数)

 5年生の算数は、3つのグループに分かれて、正多角形の描き方を学習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)3時間目授業(4年生外国語活動)

 4年生の外国語活動は、前回制作した「Press here」の絵本を使って、友だちと楽しく交流していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)3時間目授業(3年生国語)

 3年生の国語は、「モチモチの木」という物語を学習していました。一通り内容の読み取りが終わり、主人公の「豆太」は、物語に書かれている事件をとおして、変わったのか、変わらなかったのか、根拠をはっきりさせてまとめる活動でした。この活動をとおして、子どもたちの読みがさらに深まったのではないかと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/9 クラブ

学校だより

学校経営