「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

12月22日(木)給食(1年生)

 1年生の今年最後の給食の様子です。成長した1年生です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)今日の給食

 今日の献立は、「厚焼き卵」「切り干し大根の炒め煮」「きのこ汁」「ごはん」「海苔佃煮」「牛乳」「ヤクルト」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

12月22日(木)冬休みの過ごし方注意喚起劇4

 また、低、中、高学年から1名ずつ、「友だちにゲームセンターに誘われたときの断り方」の役割演技の場もあり、子どもたちが主体的に考えられるよい企画でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)冬休みの過ごし方注意喚起劇3

 劇の後は、何がいけなかったのか見ていた児童に問いかけるなどし、低学年の児童にも子どもだけでゲームセンターに行ってはいけないことが伝わったものと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)冬休みの過ごし方注意喚起劇2

 劇の内容は、子ども同士でゲームセンターに行った2人が不良に恐喝されるというものでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)冬休みの過ごし方注意喚起劇1

生徒指導主任の竹村先生と児童会本部の4名が冬休みの過ごし方について、注意を喚起する劇を上演してくれました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)冬休みの過ごし方発表(児童会本部)

 続いて、児童会本部の4人が代表委員会で決定した冬休みの過ごし方を発表しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)安全講話

 終業式終了後、安全担当の西山先生から安全講話がありました。今の季節日暮れが早いので明るいうちに家に帰ること、1点にしぼっての話でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)終業式2

 校歌合唱に続いて校長講話を行いました。スライドで2学期75日を振り返り、「4つのいっぱい運動」がしっかりできたこと、それができたのは自分たちだけの力ではなく、お世話になった人たちに感謝の気持ちをもたねばならないこと、3学期はさらに頑張ってよりよい馬庭小をつくることなどを話しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)終業式1

 終業式のスタートは、元気な校歌合唱からでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)表彰5

 表彰その5です。写真は、上毛カルタ大会高学年団体戦の優勝、準優勝です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)表彰4

 表彰その4です。写真は、上毛カルタ大会中学年団体戦の優勝、準優勝です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)表彰3

 表彰その3です。(校長)
写真上:馬庭校区子ども会上毛カルタ大会個人戦
写真中、下:馬庭校区子ども会上毛カルタ大会低学年団体戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)表彰2

 表彰その2です。(校長)
写真上:日本太鼓ジュニアコンクール群馬大会
写真中:明るい選挙ポスターコンクール
写真下:読書感想文コンクール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)表彰1

 終業式の前に表彰を行いました。(校長)
写真上:上毛新聞ジュニア俳壇掲載
写真中:校内読書賞
写真下:高崎市人権標語コンクール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)3時間目授業(4年生国語)

 4年生の国語は、学校文集「みどりの風」の原稿をパソコンで作成していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)20分休みの校庭

 今学期最後の休み時間も子どもたちは、楽しそうに遊んでいました。稲川先生は、4年生と「ケードロ」を頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)1時間目授業(6年生学活)

 6年生は、個人アルバムづくりの写真と卒業アルバムに入れるお気に入りの写真選びをしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)1時間目授業(5年生家庭)

 5年生の家庭科は、先日の調理実習後の家庭での実践をグループで報告し合っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)1時間目授業(3年生国語)

 3年生の国語は、3学期の学習範囲である詩の学習に入っていました。まど・みちおさんの「いちばんぼし」という詩を味わっていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/9 クラブ

学校だより

学校経営