「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

5月23日(月)給食(6年生)

 6年生の給食風景です。「笑顔いっぱい」です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)今日の給食

 今日の献立は、「信田煮」「もやしとわかめのナムル」「豚汁」「さくらごはん」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

5月23日(月)4時間目授業(4年生社会)

 4年生の社会は単元末のテストでした。真剣に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)3時間目授業(6年生社会)

 6年生の社会は、奈良の大仏についての学習でした。何のために建立されたのか資料や教科書を使って考えていました。教科書や資料集の言葉をそのまま使うのでなく、自分たちに説明がつく言葉を竹村先生から求められていました。
 自分たちの言葉で説明するために近くの友だちと相談していました。それは、これからさらに大切にされる「アクティブラーニング」の場面でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)3時間目授業(5年生理科)

 5年生の理科は、「植物の発芽と成長」と平行して、「魚のたんじょう」の学習を進めています。今日は、解剖顕微鏡を使って、メダカのたまごの観察をしました。たまごをよく見ると、心臓の動きが見えるものもありました。たまごの成長をきちんと観察・記録していきます。(理科担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)3時間目授業(2年生生活科)

 2年生の生活科は、町探検のときに「知りたいこと」を考えていました。いろいろな考えが子どもたちから出されていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)3時間目授業(1年生算数)

 1年生の算数は、「6がいくつといくつの数でできているか」の学習でした。本校では、ノート学習を大切にしていますが、まだ完全にひらがなを覚えきってない1年生ですが、ノートの基本的な使い方が指導されていました。学年の終わりには、1年生でもこんなに上手にノートを使えるというレベルまでになると思います。1年生たちには頑張ってほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)1時間目授業(5年生国語)

 5年生の国語は、意見文作成のための「情報ノート」づくりに取り組んでいました。様々なジャンルの新聞記事を取り上げていました。「情報ノート」の作成が進みどんな意見文ができるのでしょうか。とても楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)1時間目授業(4年生総合的な学習の時間)

 4年生の総合は、獅子舞についての探究したことをグループでまとめていました。どんなまとめになるか楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)1時間目授業(3年生国語)

 3年生の国語は、国語辞典を使って教科書に出てくる言葉を調べていました。調べた言葉の解説の言葉も難しく、それをまた国語辞典で調べる学習が行われていました。こんなスタイルの学習の仕方が定着すると言葉の力がどんどん高まっていくものと思われます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)体育集会

 今朝の朝行事は、体育集会でした。体育委員長の話のあと、体育主任の西山先生から整列の仕方等集団行動に関する指導を受けました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)教育実習開始

 養護教諭の免許状を取得するために今日から4週間の教育実習が始まりました。実習生は、本校の卒業生です。充実した4週間になるよう全職員でバックアップしていきます。(校長)
写真上、中:体育集会前に全校児童の前であいさつをしてもらいました
写真下:早速けがの治療にあたってくれました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)5時間目授業(6年生図工)

 6年生の図工は、自分の靴を描いていました。今日は、細かいところまでよく見て描けていました。鉛筆画ということですが、味のある作品に仕上がることでしょう。楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)5時間目授業(5年生家庭科2)

 自分たちで入れたお茶は、とてもおいしいようです。私もごちそうになりました。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)5時間目授業(5年生家庭科1)

 5年生の家庭科は、お茶を入れる実習を行っていました。普段、家庭でお茶を入れているだろうと思われる手際のよい子もいました。今晩何人の子どもたちがご家庭でお茶を入れることでしょう?楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)5時間目授業(3年生社会)

 3年生の社会は、町探検で見学してきたことをグループで協力して地図に描き込む作業が続いています。各グループで特徴のある地図になりそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)昼休みの校庭

 昼休みの校庭の様子です。笑顔いっぱいの校庭でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)給食(5年生)

 5年生の給食風景です。手際よく準備し、仲よく会食していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)今日の給食

 今日の献立は、「鶏肉のハニーペッパー焼き」「枝豆とキャベツのサラダ」「じゃがいもとベーコンのコンソメスープ」「クロワッサン」「牛乳」「ミルメーク」でした。久しぶりの「ミルメーク」に子どもたちは、大喜びでした。(校長)
画像1 画像1

5月20日(金)環境ボランティアさん来校

 3名の環境ボランティアさんが来校され、職員室前の花壇の整備を中心に作業をしてくださいました。ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/9 クラブ

学校だより

学校経営