「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

3月1日(水)3時間目授業(1年生図工)

 1年生の図工は、紙皿と紙コップを組み合わせて、コロコロ転がる「コロコロゆらりん」というおもちゃを作っていました。1年生は、とても楽しそうでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)20分休みの校庭

 休み時間に人気の遊びは、ボール遊びと鬼ごっこです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)2時間目授業(6年生国語)

6年生の国語は、現在も現役の医師である日野原重明さんが書いた「君へ」という教材の学習でした。「命」とは目に見えないもので、それは時間であり、その時間をこれから先、人のために使ってほしいといった内容が書かれている文章です。105歳現役の方の言葉には重みがあります。6年生は、この文章から何を感じたのでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)1時間目授業(4年生国語)

 4年生の国語は、単元末のテストと漢字テストの後で、読書をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)1時間目授業(2年生体育)

2年生の体育は、ボール投げゲームをしていました。ライン上に置かれた段ボールにボールを当て、制限時間内にラインの向こうに何個移動できるか競争したり、2チーム対抗で向かい合って中央のライン上の段ボールを相手の陣地にどれだけ入れられるか競ったりして楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)あいさつ運動2

 あいさつ運動の様子その2です。今年度最後のあいさつ運動が活気のあるものとなり、1日のよいスタートが切れました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)あいさつ運動1

 交通指導と並行して、木暮地区の区長様、区長代理様、入野中の2年生(本校の卒業生)に来校していただき、児童玄関前で児童会本部と一緒にあいさつ運動に立っていただきました。子どもたちは、元気にあいさつして玄関に入っていきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)交通指導

今日から3月です。毎月1日は、交通安全日ということで、交通指導員さん、保護者の方に交通指導に立っていただきました。おかげ様で安全に登校できました。ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)先生方の研修

 放課後、市の教育センターの春山指導主事をお迎えして研修を行いました。12月に行った市の学力テストの結果を受けて、本校の子どもたちに不足している力のこととそれを克服するための手立て等の講義を受けました。今日の講義を明日からの学習指導に生かしていきたいと思います。春山先生お忙しい中、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)6時間目授業(6年生英語)

 6年生の英語は、前回の続きで「桃太郎」をベースにした物語づくりを進めていました。金曜日に発表し合うそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)6時間目授業(5年生学活)

 5年生の学活は、6年生を送る会の準備をしていました。この会を成功させることが6年生との引き継ぎを意味します。5年生は、頑張っています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)6時間目授業(2年生書写)

 2年生の書写は、教務主任の飯塚先生が担当しています。2年生は硬筆書写に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)5時間目授業(6年生算数)

 6年生の算数は、「6年生のまとめ」の単元末テストでした。6年間の算数の学習内容は、しっかり身についているでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)5時間目授業(5年生算数)

 5年生の英語は、形容詞を学習し、その形容詞を使ってジェスチャーゲームをして楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)5時間目授業(1,2年生音楽2)

 入場から退場まで行い、6年生への呼びかけの言葉もあります。当日が楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)5時間目授業(1,2年生音楽1)

 1,2年生の音楽は、合同で6年生を送る会の出し物の「こぐまの2月」の歌と合奏の練習をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)昼清掃2

 6年生と5年生が率先して清掃に取り組み、下級生の面倒を見るので、1,2年生もしっかり取り組み、遊んでいる子は一人もいません。素晴らしい清掃の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)昼清掃1

 本校の清掃は、1年生から6年生までが1つの班になって行う縦割り清掃です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)昼休みの校庭

 今日の昼休みは、穏やかな天気でした。温かく半袖の子どももいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)給食(6年生)

 6年生の給食の様子です。6年生の給食の風景を紹介できるのもあと数回です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/9 クラブ

学校だより

学校経営