「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

6月15日(水)交通指導

今日は、15日ということで交通指導員さん、保護者の皆さん、先生方に交通指導をしていただきました。お陰様で安全に登校できました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)今日の蚕

 今日の蚕は、「眠」に入っていました。明日、「眠」から覚めて五齢となる予定です。順調に育っています。「眠」から覚めたところで桑を与え始める予定です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)カラーガードフラッグ作成ボランティアさん来校

 カラーガードフラッグ作成ボランティアさん3名が来校し、フラッグづくりを進めてくださいました。ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1

6月14日(火)6時間目授業(4年生体育)

 4年生の体育は、校庭でハンドベースボールのゲームを楽しんでいました。少年野球をやっている子どもたちが核になり、ベースボール型のゲームらしくなってきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)5時間目授業(5年生英語)

 5年生の英語は、「Hi,friends!」のページに出てくる、ものの名称をビンゴ用紙のように使ったゲームを楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)5時間目授業(4年生国語)

 4年生の国語は、金曜日の社会科見学と国語をリンクさせ、見学メモを作成していました。実のある見学となりそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)5時間目授業(3年生理科)

 3年生の理科は、昆虫のからだの学習でした。教科書のバッタ、トンボのスケッチを真剣にしているところでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)1年生アサガオ

 1年生のアサガオが育ってきました。子どもたちは、水やりを欠かさず、大切に育てています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)昼休みの校庭

 昼休みは、強い陽射しが照りつけ、気温もぐんぐん上がりました。それでも子どもたちは、元気です。サッカーで接触し、2人で転倒などという場面もありましたが、そんなことへっちゃらの様子で昼休みを楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)給食(3年生)

 3年生の給食時に給食センターの土屋栄養士さんが来校し、噛むことの大切さをお話ししてくださいました。ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)今日の給食

 今日の献立は、「きのこのクリームスパゲッティ」「枝豆とコーンのサラダ」「バターロールパン」「オレンジ」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

6月14日(火)4時間目授業(5年生国語)

 5年生の国語は、「漢文に親しむ」という単元の学習です。漢文のリズムや響きを味わう単元です。「書き下し文」をすらすら暗唱できるくらい読み込んでほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)3時間目授業(6年生国語)

 6年生の国語は、ワークを使って、新出漢字の学習をしていました。熟語の意味を国語辞典で確認するなどして、漢字の理解を深めていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)3時間目授業(3年生体育)

 3年生の体育は、校庭でハンドベースボールのゲームをしていました。ゲームのやり方に慣れてきて、ゲームを楽しめるようになりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)3時間目授業(2年生道徳)

 2年生の道徳は、「ともだちやもんな,ぼくら」という読み物資料を使って、友だちについて考える授業でした。身近にありそうな話で、自分だったらという気持ちになって考えられたのではないかと思います。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)20分休みの校庭2

 1年生の男子が集団でサッカーを楽しむ姿を見かけることが多くなりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)20分休みの校庭1

 20分休みの校庭は、暑さもそれほどではなく、校庭もほこりが立たず、子どもたちが遊ぶのにはよい条件でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)2時間目授業(3年生道徳)

 3年生の道徳は、「いいち,にいっ,いいち,にいっ」という読み物資料を使って、「友だちとを信頼して助け合うこと」について考えていました。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)2時間目授業(1年生外国語活動)

 1年生の外国語活動は、スポーツの名称「サッカー」「ラグビー」「ドッジボール」「バスケットボール」の4つを覚えて、それを使って「フルーツバスケット」ならぬ「スポーツバスケット」を楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)1時間目授業(5,6年生総合的な学習の時間2)

 6年生と5年生が組となり、6年生がリードして稽古が進んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/16 クラブ

学校だより

学校経営