「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

4月14日(木)モーニングチャレンジ2

 赤い帽子の1年生も力走していました。完走目指してがんばってほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)モーニングチャレンジ1

 今年度のモーニングチャレンジがスタートしました。ランニングボランティアの方、先生方と一緒に子どもたちは、元気よくランニングしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)交通指導

今朝も交通指導員さん、保護者の方、先生方に交通指導でお世話になりました。昨晩降っていた雨もあがり、子どもたちは、安全に登校できました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)学校事務共同実施

 群馬県では、事務職員の方々が、事務の効率化を図り、質の高い事務をするために近隣の学校でグループを組んで様々な事務に取り組んでいます。
 本校がある吉井地域では、本校の中村事務長が近隣7校のリーダーとなり事務の共同実施を進めています。今日は、今年度第1回の共同実施があり、今年度の分担など話合いがもたれました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)6時間目授業(6年生図工)

 6年生の図工は、むし歯予防のポスターの下絵作成に真剣に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)6時間目授業(5年生国語)

 5年生の国語は、自分の考えと友達の考えの共通点と違う点に気をつけて、話の内容を整理して話すことをねらった単元でした。
 本時は、給食の献立で自分が好きな献立を挙げ、好きな理由を3つノートにまとめ、友だちに伝える準備をしていました。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)6時間目授業(4年生図工)

 4年生の図工は、「絵の具でゆめもよう」という単元の学習でした。初日の今日は、絵の具で画用紙に様々な方法で様々な色を着けていました。次回は、その画用紙を切ったり貼ったりして作品を制作するようです。どんな作品が完成するか楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)6時間目授業(3年生国語)

 3年生の国語は、教科書の冒頭の詩を使って、これからの国語学習に意欲をもたせるよう意識された授業が展開されていました。子どもたちは、笑顔で授業に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)給食(3年生)

 今日の献立は、入学進級お祝い献立の「赤飯」「鶏肉の照り焼き」「キャベツともやしのおかか和え」「沢煮椀」「牛乳」でした。うっかり、写真を撮るのを忘れました。
 写真は、3年生の給食風景です。いつも元気な3年生です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)給食準備(1年生)

 1年生の給食準備の様子です。入学したばかりとは思えないほど上手に配膳ができていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)4時間目授業(6年生体育)

 6年生の体育は、リレーのバトンパスの練習でした。さすが6年生、スピードにのったバトンパスができているコンビが多く見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)4時間目授業(4年生書写)

 4年生の書写は、硬筆書写でした。子どもたちは、書写ノートの課題に集中して取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)3時間目授業(5年生体育)

 5年生の体育は、リレーのバトンパスの練習をしていました。いかにスピードを落とさずバトンパスをするかがリレーの勝敗に大きく関わります。子どもたちは、これからどんどん上手になることでしょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)3時間目授業(2年生算数)

 2年生の算数は、早くも単元末のテストでした。子どもたちは、集中して取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)3時間目授業(1年生図工)

 1年生の図工は、粘土遊びでした。新しい粘土と粘土板を使い、団子づくりに取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)20分休みの校庭

 薄日が射し、穏やかな20分休みでした。たくさんの子どもたちが元気よく校庭で遊んでいました。今日は、1年生の休み時間デビューでもありました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)2時間目授業(5年生学活)

 5年生の学活は、1年間の学級目標を決めていました。全員が納得のいく学級目標になったようです。目標を決めたからには、是非達成するよう行動してほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)2時間目授業(3年生算数)

 3年生の算数は、「3けた+3けた」のたし算を学習していました。2年生の時と変わらず、意欲的な取組でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)緑の少年団結団式2

 環境委員による活動の説明の後、子どもたちは、校庭の好きな花を思い思いにスケッチしました。緑と向き合うことで、緑を大切にしようとする心が育ってくれることを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)緑の少年団結団式1

 今朝の朝行事は、緑の少年団の結団式でした。5,6年の環境委員が堂々と進行や緑の少年団の活動の説明をしてくれました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/16 クラブ

学校だより

学校経営