6月7日(火)![]() ![]() 学年集会の様子
今日の朝は1、3、5年は学年集会がありました。
1年生もしっかりしてきました。 3年生は「せかいでいちばんつよい国」の読み聞かせをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 桜の木 その2
どんどん小さくなっていき、
最後は、太い幹だけが残りました。 残った切り株を見てみると・・・。 周囲の半分ちかくが腐り、幹の中心も腐っていました。 写真でも腐っているのが分かるかと思います。 これで、強風が吹いても倒木の心配は回避できました。 安全第一です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜の木
長い間、本校の校庭にあった桜の1本。
枯れていて、昨年度も今年度も強風のたびに結構太い枝が折れてしまいました。 桜の幹の下の方も、腐ってどんどん崩れ落ちてきて、倒木の恐れが・・・。 とてもきれいな桜の花が咲いていたのですが、安全面を考えて、 やむなく切ることにしました。 きれいに咲いた時の桜の花の写真は、校長室に飾ってあります。 写真の一番右の桜の木。 上の方から切り始め、 徐々に太い枝も・・・。 作業は子どもたちの安全も考えて、6月4日(土)に行いました。その時の記録です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(月)![]() ![]() かむかむグミ、6月4日〜6月10日は「歯と口の衛生週間」です。そこで中川小学校でも6日〜10日までの1週間「良く噛んで食べるメニュー」や歯を丈夫にする「カルシウム」を多く含んだ食品を献立に取り入れています。 みんなでドッチ
金曜日には「みんなでドッチ」の時間があります。
これは、クラス全員と担任でドッチボールをしながら一緒に遊ぶ 仲間づくりと体力づくりの取り組みです。 20分休みには1、3、5年、昼休みには2、4、6年が行います。 1年生は円の中と外の「ころがしドッチボール」に挑戦します。 みんな大盛り上がりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日(金)![]() ![]() 町探検に出発しました(2年)
今日は、2年生の町探検。
たくさんの保護者ボランティアの方に御協力いただき、 方面ごとに町探検に出かけました。 今日は快晴。雲一つありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割班活動の様子
今日の朝は、1年生から6年生までの異年齢集団による「縦割班活動」がありました。
今日は自己紹介や縦割班活動でやりたいこと、集合場所の確認などを行いました。 次回は6月17日です。そこでは実際に6年生が計画を立てた遊びを行います。 みんな楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 仕上げは6年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すべての仕上げを任され 責任重大の6年生。 手分けして みんな自分の分担箇所を 一生懸命掃除しました。 出来は いかがでしょうか・・? 自然体験活動説明会(5年)
6校時は多目的室で「自然体験活動の説明会」を行いました。
日程や持ち物の説明。 スライドショーによる昨年度の活動の様子。 質疑、応答。 終了後には、登山ボランティアとして協力していただける方との打合せ。 お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() サーキット
今日は良い天気!
学年ごとに整列して、 準備運動開始。 青空の下、朝行事がスタートしました。 気持ちの良い朝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員会の活躍
今日の朝行事はサーキット。
ラダーを並べたり、 ラインを引いたり、・・・。 準備は完璧! 体育委員さんは、いつも大活躍です! ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今日は「あいさつ運動」最終日。
環境委員会と6年2組の児童が中心に行いました。 準備完了!「もう、来るかな−。」と気にしながら、待ち受け・・・。 少しずつ、登校し、・・・。 みんな元気いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(木)![]() ![]() プール清掃(5年)
今日は、5年生が大プールと小プールの周りをきれいにしてくれました。
モップやたわしを手に持って、みんながんばっていました。 側溝の中も、きれいに仕上げてくれました。 みんなよく働いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万引き防止教室(3年)
今日は高崎警察署の方々にご協力いただき、
「体験型万引き防止教室」を行いました。 3年生の各クラスに・・・。 警察の方と担任が、たろう君とじろう君役として・・・。 また、子どもたちも役割演技をしたり、 「その時、どうすれば良かったか?」などについて意見交換したりしました。 ロールプレイをしながら、みんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(水)![]() ![]() 授業中の姿勢
話を聞く姿勢、勉強する姿勢等々。
だんだん良くなってきました。 「グー、ペタ、ピン」 今年も指導しています。 ![]() ![]() 歯科指導の様子(5年)
学校の給食を作っている栄養士さんと養護教諭と担任の3人で歯科指導をしています。
最初の10分は、栄養士さんから「ひみこのはがいーぜ」について ・ひ:肥満を防止 ・み:味覚が発達 ・こ:言葉の発音がはっきり ・の:脳の働きが活発に・・・など、説明しました。 その後は、養護教諭の指導のもと歯の染め出しチェックをして・・・。 歯の磨き残しを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|