「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

1月6日(金)冬休み写真館(6年生エイズについての学習3)

 6年生のエイズについての理解が進んだと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(金)冬休み写真館(6年生エイズについての学習2)

 真剣にワークシートに取り組んでいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(金)冬休み写真館(6年生エイズについての学習1)

 11月16日に6年生がエイズについての学習をしました。養護教諭の須永先生が中心となり指導していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(木)冬休み写真館(修学旅行C班の写真3)

 シーパラダイスC班の写真その3です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(木)冬休み写真館(修学旅行C班の写真2)

 シーパラダイスC班の写真その2です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(木)冬休み写真館(修学旅行C班の写真1)

 6年生撮影修学旅行の写真のアップロードです。今日は、八景島シーパラダイスC班です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(木)冬休み写真館(2年生校外学習7)

 所長さんと前田先生との記念写真です。(校長)
画像1 画像1

1月5日(木)冬休み写真館(2年生校外学習6)

 実際にしゃもじやひしゃくを触らせていただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(木)冬休み写真館(2年生校外学習5)

 実際に調理に使っている大きなひしゃくやしゃもじなどを見せていただき、質問にも答えていただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(木)冬休み写真館(2年生校外学習4)

 途中、調理場で給食を作る様子を見学させていただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(木)冬休み写真館(2年生校外学習3)

 給食センターに到着し所長さんからあいさつをいただいた後、前田先生の説明を聞きました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(木)冬休み写真館(2年生校外学習2)

 馬庭駅での電車待ちの様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(木)冬休み写真館(2年生校外学習1)

 11月というのに雪が降った11月24日に2年生が生活科の町探検に出かけました。馬庭駅から上信線に乗って吉井駅まで行き、給食センターを見学してくるコースでした。写真は、馬庭駅での様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(水)冬休み写真館(修学旅行B班の写真4)

 シーパラダイスB班の写真その4です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(水)冬休み写真館(修学旅行B班の写真3)

 シーパラダイスB班の写真その3です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(水)冬休み写真館(修学旅行B班の写真2)

 シーパラダイスB班の写真その2です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(水)冬休み写真館(修学旅行B班の写真1)

 続いて、八景島シーパラダイスB班が撮影した写真です。笑顔いっぱいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(水)冬休み写真館(修学旅行A班の写真4)

 シーパラダイスA班の写真その4です。この3枚もカメラマンさんの撮影です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(水)冬休み写真館(修学旅行A班の写真3)

 シーパラダイスA班の写真その3です。下の写真は、ジェットコースターのスタート前にアトラクションのカメラマンさんが撮影してくれた写真を撮影したもののようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(水)冬休み写真館(修学旅行A班の写真2)

 シーパラダイスA班の写真その2です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/16 クラブ

学校だより

学校経営